ゲーム紹介:禁断の島 / Forbidden Island

9 Comments
すごろくや
禁断の島(日本語版):サムネイル

協力し宝を集めて沈む島から脱出
禁断の島 / Forbidden Island
メーカー: Gamewright (ゲームライト, USA), 発売年: 2010年
国内版発売元: アークライト, 国内版発行年: 2019年
作者: Matt Leacock (マット・リーコック, 代表作:『パンデミック (2008)』)
10才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★ (2)

ドイツ 2011年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
大賞受賞 最終候補(Nominiert)
禁断の島(日本語版):箱

『禁断の島』は、沈みゆく島の区域を移動しながら、4つの宝を集めて脱出すべく、全員の協力と連携が試されるゲームです。

禁断の島(日本語版):展示用写真

島に水没の危機が迫っています。島の形状に並べられたタイルをマス目にして、代わりばんこに、自分のコマを動かしたり、沈みつつあるタイル(裏返し)を元に戻したりして、島にある4つの宝の獲得を目指します。

それぞれの宝を獲得するためには、誰か1人が、同じ印のカード4枚を持った状態で、特定のタイルに捧げなければなりません。この、カードの受け渡しを効率良く行なうため、各自、それぞれの手札をもとに相談し、計画を練る必要があります。

1人の番が終わるたびに、さらにいろんな場所のタイルが水没し、どんどん移動できる場所がなくなっていきます。一度完全に水没した(取り去られた)タイルはもう元には戻らないため、宝の獲得と脱出を考えて、道を確保しましょう。

ゲーム最初に、各自に与えられた特殊な能力を駆使するのも忘れてはいけません。移動に長けたもの、修復に長けたものなど、自分の能力を積極的にアピールして役割分担を行ないます。

こうしてゲームを続けていき、無事4つの宝を獲得した後、ヘリポートのタイルから全員が脱出できたら、成功としてゲーム終了です。一方、宝を取るタイルやヘリポートへの道筋が断たれてどうにもならなくなった場合には、全員が負けとなります。

ここがオススメ: 協力ゲームの名作『パンデミック』のような、迫りくる危機を念頭に置きながら、もっともリスクの低い方法で効率良く立ち回れるかどうかを全員で相談するのが楽しい、ドラマティックな展開を好まれる方にとてもおすすめのゲームです。
『パンデミック』と似ているところが多いですが、ルールはより解りやすく手間が少ないように洗練されていて、所要時間もやや短めです。もちろん上級モード(標準→精鋭→伝説級)で遊べば、とても歯応えのある難易度で遊ぶことができるでしょう。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 9

まだコメントはありません。
たいまい  

質問です このゲームに興味があるんですが
このゲームには日本語によるルール説明書が付属していますでしょうか?

2013/05/27 (Mon) 20:32 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

「取り扱いリストで確認/購入」ボタン、もしくはすごろくやウェブサイトのリンクを辿ってください。
「すべて日本語の説明書付き」です。

よろしくお願いします。

2013/05/28 (Tue) 12:46 | EDIT | REPLY |   
しなの  
パンデミックへのつなぎ

幾つかルールがわからないところがあります><
1.1ターンのアクションは、例えば移動→移動→修復 やカード渡す→カード渡す→修復 とか可能なのか
2.パイロットはゲーム終了までの間で1回のみどこへでも移動可能なのか、それとも毎ターンの中で1回、移動アクションを使用してどこへでも移動かのなのか
また移動アクションには数えられないのか
3.ダイバーは浸水、水没が起きている箇所なら、(つながっていれば)どこまででも移動できるのか
4.ナビゲーターは自分の移動アクションの代わりに、仲間を移動させるのか、それとも移動アクションには数えられないのか

ちょっとはっきりしなくてもやもやです

2013/07/25 (Thu) 23:52 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

しなのさん
ルールに書かれている通り、4種類のアクションを任意の組み合わせで行なえるので、同じ事を繰り返しても構いません。

職業カードについては、付属のサマリーをもう一度見て頂ければ書かれているので、確認下さい。
よろしくお願いします。

2013/07/26 (Fri) 15:14 | EDIT | REPLY |   
K  
ルール

以前購入してときどき遊んでいますが、細かい不明点があります。

・財宝カードを5枚持っている相手にカードを渡せるのか。(渡された相手が最終的に5枚になるよう何か捨てればOK?渡せない場合、全員が財宝カードを少しずつ持っている状態になった際に極端に進行が遅くなる)

・お宝を回収した際、その4枚の財宝カードは場から除去するのか、それまで同様捨て札に置くのか(捨て札に置くと、財宝カードの山がなくなってシャッフルし山を作り直した際に入ってくるので、既に回収済の財宝カードを引くことになって無駄が生じる。逆に場から除去すると、水位上昇カードの回転が早くなるので水位上昇によるゲームオーバー率が高まる。)

もしご存じでしたら教えてください。
私が説明書の記載を見落としていましたら申し訳ありません。

2021/12/26 (Sun) 23:34 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: ルール

To. Kさま

『禁断の島』をお買い求めいただき、ありがとうございます。
いただいたご不明点について回答いたします。

・財宝カードを5枚持っている相手にカードを渡せるのか。

→渡せます。もし、5枚を超えるようにカードを受け取ったら、すぐに5枚になるように手札を選んで捨ててください。
こちらのルールに関しては、すごろくやが以前販売していたものに添付していた説明書(缶箱版)と現在販売しているアークライト版の説明書(紙箱版)に差異があり、アークライト版の説明書に間違いがありました。詳しくは下記アークライト社のHPをご確認いただけますと幸いです。
https://arclightgames.jp/%E3%80%90%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF%E3%80%91%E7%A6%81%E6%96%AD%E3%81%AE%E5%B3%B6-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/

・お宝を回収した際、使った4枚の財宝カードは場から除去するのか、捨て札にするのか?

→捨て札として捨て場に置きますので、山がなくなって捨て札をシャッフルし、山を作り直すと手札に巡ってくることもあります。
ご指摘の通り、回収済みの財宝カードを引くのは無駄が生じますが、財宝を回収するのは一筋縄ではいかないものです。この無駄にどのように対処するのかも冒険者たちの手腕にかかっています。

ご不明点は解消しましたでしょうか?
引き続き、すごろくやをどうぞよろしくお願いいたします。

2021/12/27 (Mon) 13:42 | EDIT | REPLY |   
K  
ありがとうございました

すごろくやスタッフ様
返信いただきありがとうございました。
これでモヤモヤせずに遊べます。

2021/12/28 (Tue) 09:47 | EDIT | REPLY |   
tak  
2人プレイについて

こんにちは。
禁断の島、2人プレイからとなっておりますが、2人でも十分楽しめますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2022/01/18 (Tue) 15:50 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

takさま

こちらのゲームは2人でも十分楽しめます。
ぜひご検討ください。

2022/01/18 (Tue) 16:20 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入