ゲーム紹介:どうぶつ旅行案内 / Turi-Tour
目隠しでボード上に動物駒を置く
どうぶつ旅行案内 / Turi-Tour
メーカー: Selecta(セレクタ, ドイツ), 発売年: 2010年
作者: Alessandro Zucchini (アレッサンドロ・ズッキーニ, 代表作:『フォレヴォレ』など)
5才~大人, 2~4人用, 所要20~40分, ルール難度:★☆(1.5)
ドイツ 2010年
キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)
最終候補(Nominiert)

『どうぶつ旅行案内』は、目隠しで見えない状態で、コマの形を判断し、指示どおり適切な場所に置いたり、取り除いたり、数えたりして、成功得点を競うゲームです。

ウシやウマ、ブタ、ヒツジなど、牧場の動物たちが待ちに待ったバカンスにお出掛けします。でも、おっちょこちょいの農夫が旅券を混ぜてしまい、誰がどこに行けばいいのかさっぱり判りません。動物たちを正しくリゾート地に案内できるでしょうか?
1人ずつ、代わりばんこに、サングラスで目隠しをして指示をこなす役を行ないます。
目隠しができたら、他の人に指示カードを引いてもらい、そこに描かれている指示を言ってもらいます。

例えば、コマを渡されて、まずそれがどんな動物かを認識したら、ボード上で、今回その動物のリゾート地となっている区域に置かなければなりません。もちろん、目隠しのままで、です。

他にも、渡されたコマの動物が今何匹いるか?を当てるなど、さまざまな指示が出題されます。
指示どおりに正しく行なえれば成功として、その指示カードがもらえます。
こうしてゲームを続けていき、ゲーム終了時にもっとも多くの指示カードを集めた人が勝ちです。
ここがオススメ: やる前は「こんなのかんたん」と思いながらも、実際に目隠しをしたままアクションをすると、大人でも「あれっ? 地面がない?!」などと困惑するさまが盛り上がる、家族や友達で遊ぶのにお薦めのゲームです。
大人には、上級ルールの「ボードを触りながら場所を探ってはいけない」が特にお薦めです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-42.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
[2011.2.5追記:]
ブログ『ぐんまのつれづれ』さんにて、たいへん詳しく丁寧に紹介されています。
2010年11月08日(月) どうぶつ旅行案内(turi-tour)
http://gunture.blog3.fc2.com/blog-entry-1267.html
- 関連記事
-
- ゲーム関連書籍紹介:どうぶつしょうぎのほん (2010/08/26)
- ゲーム紹介:女王の身代金 (2010/08/24)
- ゲーム紹介:どうぶつ旅行案内 / Turi-Tour (2010/08/10)
- ゲーム紹介:栄光のピクトリア (2010/08/06)
- ゲーム紹介:暗黒の大広間 (2010/08/06)