ゲーム紹介:ドミニオン拡張:錬金術 / Dominion: Alchemy
新コストの秘薬など13種類の新札
ドミニオン拡張:錬金術
/ Dominion: Alchemy
日本国内販売元: Hobby Japan(ホビージャパン)
メーカー: Rio Grande Games(リオグランデ, USA), 発売年: 2010年
作者: Donald X. Vaccarino(ドナルド・ヴァッカリーノ, 代表作:『ドミニオン』)
8才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★

『ドミニオン拡張:錬金術』は、大型カードゲームの第一弾『ドミニオン』そして第二弾『ドミニオン:陰謀』のどちらかの基本セットを使って遊ぶ、新しい、強力な12枚の王国カードと、通貨とは異なる新しいコスト『ポーション』を提供する拡張セットです。基本セットがないと遊ぶことができません。
4個分の通貨コストで購入できる『ポーション』という新しい財宝カードが、別種のコストとして機能します。
新しい、強力な作用をもたらす12種類の王国カードのほとんどは、この『ポーション』をコストとして必要とします。例えば、アクションカード「ゴーレム」は、山札から次々とめくっていき、アクションカード2枚分の仕事を勝手に実行するという強力なものですが、このゴーレムを購入するには、通貨4コイン分と併せてポーションを消費しなければなりません。
つまり、まずはポーションを購入し、それが山札→手札を介したのちに使用できて、始めてこれらのカードを獲得できるのです。
また、『支配』という凄まじい効能を持つカードがあります。このカードを使用すると、次の、左隣の人のターンを乗っ取り、手札を見ながら自由に行動を操りつつ、獲得カードは自分が得る、ということができてしまいます。
ここがオススメ: 新たなコストのポーションと、新たな効能を発揮する12枚のカードによって、再び新鮮な気持ちで楽しめて、さらに第一弾、第二弾、そして拡張:海辺のカードと組み合わせることで面白さが広がる、お勧めの拡張セットです。
拡張『収穫祭』とセットになりました: 『錬金術』単体でのパッケージは廃番となり、2015年に、多種札獲得の促進と各1枚の褒賞が特徴の拡張セット『収穫祭 / Cornucopia』とのセットパッケージになりました。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ラビリンス / Das verrückte Labyrinth (2010/06/17)
- ゲーム紹介:バボーン!拡張セット (2010/06/14)
- ゲーム紹介:ドミニオン拡張:錬金術 / Dominion: Alchemy (2010/06/11)
- ゲーム紹介:みんなんカードゲーム (2010/06/08)
- ゲーム紹介:ジャングルスピード拡張カード / Jungle Speed L'extension (2010/06/04)