ゲーム紹介:みんなんカードゲーム
出題人数に合う質問を募って選ぶ
みんなんカードゲーム
メーカー: Josee Design (ジョゼデザイン, 日本), 発売年: 2010年
作者: 千石 一郎(せんごく いちろう, 代表作: 百科審議官)
12才~大人, 3~6人用, 所要15分, ルール難度:★☆(1.5)

『みんなんカードゲーム』は、サイコロで示された数字が答えになるような質問を募集して選び、また他の人はその質問ならこの数字だろうと予想して、全員の正直な答えを集計、正解を競うゲームです。

「みんなでなんぼ(どのくらい)?」、略して「みんなん」を当てましょう。
代わりばんこに親を行ないます。サイコロによって1~6の数字が決まったら、
- 「この一ヶ月で、観た映画の本数は?」
- 「今日、靴を履いた(履き直した)回数は?」
などなど、「全員に聞いたら、きっと合計はその数字になるはず」の質問を、他の人から募ります。「腕の本数」など、明白なものはいけません。
いくつか出たら、その中から「きっとこの質問ならその数字になるだろう」というものを選びます。
質問が選ばれたら、他の人も予想のチャンスです。 「その質問だったらこの数字になるんじゃないの?」という数字を、手札のカードから数枚の組み合わせで選び、裏向きでセットし、全員せーの!で公開します。
さあ全員、今回の質問に正直に答えて、正解を数えましょう。
正解の数字ぴったりだった人は、自分のカードを減らすことができます。 ただし、うまくカードを選んで減らしていかないと、それ以降、予想はできても「その数字が作れない」ということになりかねません。
こうしてまた親が交代し…、とゲームを繰り返していき、ゲームが終了したときに、自分のカードがもっとも少ない人が勝ちです。
ここがオススメ: 「今年、母親と電話でしゃべった回数は?」「これまでに、告白された回数は?」など、プライベートなこともさらりと聞けて、「えー、みんなやってないの?」などなど、驚きから会話が盛り上がるのが楽しい、お勧めのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-42.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)