ゲーム紹介:サファリツアー / Wilde Bande

0 Comments
すごろくや

出し続けられる動物札2種を選ぶ
サファリツアー / Wilde Bande
メーカー: AMIGO (アミーゴ, ドイツ), 発売年: 2009年
作者: Haim Shafir (ハイム・シャフィール, 代表作: ハリガリ)
5才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難度:★(1)

サファリツアー:箱

『サファリツアー』は、毎回定められた2種類の動物カードを出し続けて、出せなくなったら脱落し、最後の1人になれればそれまで出されたカードをごっそりもらう、カードを集めるゲームです。

サファリツアー:展示用写真

1人ずつ代わりばんこに、手札から動物カード1枚を選んで場に出す→補充する、を繰り返していきます。
しかし、出せる動物は、すでに場に置かれた2種類のどちらかだけです。 または、ジョーカー扱いのツーリストカードでも構いません。

もし、出せるカードがない、もくは、出したくないときには、「降参!」といって今回の勝負から降りましょう。
こうして、次々とライバルが脱落しながらも、カードを出し続けられた最後の1人になれたら、それまで溜まったカードをごっそりともらい、これが得点の元となります。つまり、勝負がエスカレートしていき、どんどん場の枚数が溜まっていけばいくほど、負けられなくなってしまうのです。

そしてまた次はまっさらな状態から始めます。1枚目と2枚目を出す人が、今回の動物の種類を決めることができます。
どうしても自分が不利な動物がいるときには、特別な「アニマルカード」を出すことで、途中で自分に有利な動物に切り替えていきましょう。

こうしてゲームを続けていき、補充用の山札が尽きたら終了の合図です。最後にいちばんカードを集めた人の勝ちです。

ここがオススメ: 誰でもできるようなとても簡単なルールながら、ヒートアップしてカードがたくさん溜まった後に獲得できたときの嬉しさは格別の、楽しく盛り上がれる、子どもさんを交えたご家族にお勧めのゲームです。
『ノイカードゲーム』に近い楽しさがありますが、数字の足し算ができなくても楽しめるので、もっと下のお子さんでも遊ぶことができるでしょう。
店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入