ゲーム紹介:ダイヤモンド / Diamant
ライバルを出し抜き原石を集める
ダイヤモンド
/ Diamant
メーカー: Schmidt Spiele (シュミット, ドイツ), 発売年: 2005年
作者: Alan R.Moons(アラン・ムーン) & Bruno Faiduttis(ブルーノ・フェドゥッティ)
6(4)才~, 3~8人用, 20分, ルール難易度:★☆
ルール説明DVD付き!!(映像サンプルはイチオシ10ゲームのページでどうぞ)


『ダイヤモンド』は、全員一緒に危険な坑道を進んでいき、ダイヤモンドをより多く集めるゲームです。
全員一緒に、チームとして坑道を進んでいきます。一歩一歩進みつつ、遭遇した出来事としてカードを1枚ずつめくっていきます。もし数字カードだったら、その数の分だけダイヤモンドを発見しました。全員で平等に山分けします。
他にも、危険カードが現れることがあります。同じ危険カードが2枚現れると、その回の冒険は失敗として、見つけたダイヤをすべて失なってしまいます。
ダイヤモンドを失う前に、各自の判断で坑道から逃げましょう。
毎回、カードをめくる前に、握った拳を中央に突き出します。
全員突き出したら、拳を同時に開いて、逃げるかどうかを表明します。コマを握っていたら、無事に坑道から逃げられたことになり、それまでに取ったダイヤが得点となります。
こうして、残っている人がいる限り坑道での冒険を続けていき、これを5つの坑道分行なったらゲーム終了です。一番ダイヤを集めている人が勝ちです。
ここがオススメ:
他の人が減るほど、自分が得られる分け前のダイヤは増えていきます。危険を承知でダイヤを独り占めする興奮が味わえる、引き際の見極めが楽しいゲームです!
ダイヤを人数で分けられる人が1人いれば、4才くらいの子でも充分参加できます。
店内でサンプルをご覧いただけます。
[2009.2.12] たいへん残念ながら、メーカーで絶版となったため、今後の入荷予定がなくなってしまいました。
[2009.9.5] テーマやコンポーネントは変わってしまいましたが、同じ作者によるUSA版『インカの黄金』 というゲームが、この『ダイヤモンド』の後継として発売中です。
[2011.8.27]より、まだ辛うじて流通している北欧(フィンランド)版を取り扱っています。キラキラしたコンポーネントや演出など、お薦めなのはこちらの「ダイヤモンド」の方です。お早めにどうぞ。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介: ブラフ / Bluff (2006/07/10)
- ゲーム紹介: パイレーツ (2006/07/08)
- ゲーム紹介:ダイヤモンド / Diamant (2006/07/03)
- ゲーム紹介: ツィフツォフ (2006/06/30)
- ゲーム紹介:チャオチャオ / Ciao, Ciao... (2006/06/29)