ゲーム紹介:ウィングス・オブ・ウォー:高名なるエース達

0 Comments
すごろくや

軌跡を繋げて飛行し、敵機を撃墜
ウィングス・オブ・ウォー:高名なるエース達 / Wings of War - Famous Aces
メーカー: Nexus Editrice(ネクサス出版, イタリア) 発売年: 2004年
作者: Andrea Angiolino(アンドレア・アンジョリーノ), Pier Giorgio Paglia(ピエール・ジョルジュ・パリア)
10才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★

ウィングス・オブ・ウォー:箱

『ウィングス・オブ・ウォー:高名なるエース達』は、第一次世界大戦が舞台。相手の飛行進路を読みつつ、上手く軌跡を選んで自分の戦闘機を飛行させ、敵機を撃墜する空中戦ゲームです。

ウィングス・オブ・ウォー:展示用写真

ウィングス・オブ・ウォー:軌跡




自分の戦闘機カードを移動させるには、軌跡の描かれた機動カードを使います。

色々な方向や長さの軌跡があるので、相手がどのような飛行進路を取ってくるか予測しながら、自分の戦闘機を有利になるような軌跡を上手く選んでいきましょう。


ウィングス・オブ・ウォー:射程距離





敵機に近づいたら、専用の定規を使って射程距離内かどうか調べます。射程距離内であれば、攻撃できます。



ウィングス・オブ・ウォー:ダメージカード

攻撃を受けた側は、ダメージカードをひき、そこに書かれた数字のダメージを受けます。お互いに相手のダメージがわからないので、それを悟られないように、攻撃をしかけていきます。


移動と攻撃を繰り返し、蓄積ダメージ数が戦闘機の耐久数を超えると、撃墜されてしまい、ゲームから脱落です。このようにゲームを進めていき、全ての敵機を脱落させれば、勝ちとなります。

ウィングス・オブ・ウォー:全体写真

特殊ダメージなどの選択ルール、各国軍隊の空中戦を再現したシナリオ、複数人で楽しめるチーム戦など、より深い遊び方も楽しめます。

ここがオススメ: カードを使って、手軽に戦闘機の空中戦が楽しめるお薦めのゲームです。
お互いにどう動くかの探り合いや駆け引きを楽しみ、射角、自機のトラブル、移動範囲などにも悩まされながらも、相手の攻撃に耐えつつ、最終的に敵機を撃墜する爽快感は格別です。ゲームの流れもシンプルで、機動カードや専用定規を使って、戦闘機の移動や攻撃のアクションをおこなうのも面白く、仲間と組んでのチーム戦も大いに盛り上がります。

広がる拡張セット: 後方機銃をもつ副座機が追加された『ウィングス・オブ・ウォー:背後を警戒せよ!』、高度の概念と対空砲が追加され、敵の大型飛行船を叩く『ウィングス・オブ・ウォー:火を噴くドラケン』など、それぞれ単体で遊べるシリーズがあります。

店内でサンプルをご覧いただけます。

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入