ゲーム紹介:ドメモ / DOMEMO

4 Comments
すごろくや

他人の数字から自分の数字を推理
ドメモ / DOMEMO
メーカー: 幻冬舎(げんとうしゃ)エデュケーション(日本), 発売年: 2009年(原版1975年ドイツ)
作者: Alex Randolph(アレックス・ランドルフ, 代表作: ハゲタカのえじき, ガイスター, など多数)
6才~大人, 2~5人用, 所要5~15分, ルール難度:★

ドメモ:箱

『ドメモ』は、わずか28枚のタイルを使う 数字当て推理ゲームです。イタリアのゲームデザインの巨匠 アレックス・ランドルフ氏が考案し、ヨーロッパでは伝説となっているゲームが、永い時を経て復刻されました。
このゲームの特長は、従来のゲームとは違い「見えない自分の手札を当てる」ことです。一気に自分の手札を当てたときの爽快感は最高です。

ドメモ:展示用写真

ドメモ:プレイ図

ルールはいたってシンプル。手札の数字を、場のタイルや対戦者の発言から推理し、先にすべて言い当てた人の勝ちです。「1」のタイルは全部で1枚、「2」は2枚、「3」は3枚、…という構成を考えて、論理的に推理していきましょう。しかし、素直にやっていては相手に読まれてしまいます。わざと対戦相手を迷わすような発言をしてみたり、相手の発言の裏を読んだりと、いかに相手の心を読むかがゲームに勝つカギになります。


すごろくや特製:ルール補足付き タイルは、箱に入れずに同封されている袋に入れておくことが多いため、袋に入れることができるような小さな紙にまとめた、遊ぶ人数に合わせた使用タイル枚数表をお付けしています。
また、今回の復刻版では若干ルールに変更があるため、よりお勧めの原版ルールも併記しています。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 4

まだコメントはありません。
nobumasa  
再入荷の予定はありますか?

2011/04/12に再入荷して、すでに品切れのようです。

他の通販サイトも見てみたのですが、アマゾンで高めの値段で
売られているのしか見つけられませんでした。

再入荷の予定があるようでしたらそれを待とうかと思うのですが、
再入荷の予定はありますか?

2011/05/03 (Tue) 00:04 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

nobumasaさん

もしかしたら近日少数入ってくるかもしれません。
あと、メーカー側で再生産を決めたとの情報を聞いていますので、次期は判りませんが普通に手に入るようになりそうですよ。

2011/05/04 (Wed) 21:34 | EDIT | REPLY |   
nobumasa  

レスありがとうございます。

そうしましたら、のんびり待つことにします。

もし手に入らなくても他の物でも代用できそうですし。

2011/05/06 (Fri) 16:47 | EDIT | REPLY |   
ドメモ  
1900円ほどで手に入れました!

ゼミ合宿に連れていくつもりです(^^)
虚数や確率的な反応について、研究してみたいと思います!

2012/08/16 (Thu) 17:54 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  調布ゲームデザイン会
  •  日曜は2ヶ月ぶりの調布ゲームデザイン会でした。今回は既存ゲームが中心。病み上がりだった事もあってさっぱり準備が出来ず、デジカメを忘れるという大ポカをやらかしました。なので写真無し&短めです。
  • 2009.09.15 (Tue) 11:23 | 土屋つかさの今か無しか