ゲーム紹介:カタンの開拓者
資材を組み合わせて道や街を作る
カタンの開拓者(第四版) / The Settlers of Catan (4th Edition)
メーカー: Mayfair Games(メイフェア, USA), 発売年: 2007年(初版1995年)
作者: Klaus Teuber(クラウス・トイバー, 代表作: カタンの開拓者シリーズ, バルバロッサ, など多数)
10才~大人, 3~4人用, 所要60分, ルール難度:★★☆
ドイツ 1995年
ゲーム大賞(Spiel des Jahres)
大賞受賞
ドイツ 1995年
ファン投票(Deutscher Spiele Preis)
第1位


『カタンの開拓者』は、未開の島を舞台に、採掘や他人との交渉によって5種類の資材を集めて道や家を建設していき、開拓レベルを競うゲームです。

豊富な資源を有する未開の島「カタン」が舞台です。各自の色別で、開拓拠点の2箇所から始めます。

サイコロ2個が振られるたびに、2~12の出目に対応した土地から、その土地の種類に応じた資材(木材・鉱石・レンガ・羊毛・穀物)が発生します。その土地に隣接している拠点を持つプレイヤー全員、資材カードがもらえます。

この5種類の資材カードを組み合わせることで、道を伸ばしたり、その先に新たな採掘拠点を建てたり、拠点を強化したり、発展カードを引いて騎士や施設などの特典を受けたりすることができます。

資材を効率良く獲得するには、新たな採掘拠点や強化が必要でしょう。しかし、拠点を建てるには道を伸ばさなければなりません。また、状況を見つつ発展カードによって騎士や施設、特別な効能といった特典を得ることも重要です。
このように、何をするにも資材の組み合わせが必要になります。自分が採掘を得意とする限られた資材だけではうまく立ち回ることはできませんので、他の人と積極的に会話して交渉を行ない、カードを交換していきましょう。
こうしてゲームを続けていき、拠点の数やカードなど、開拓レベルの総合得点が10点に達した人が勝ちとなります。
ここがオススメ: 資源が手に入ればあんなこともこんなこともできるという期待感と、人の番でも常に何かご褒美が得られる濃密さ、そして状況を考えた開拓方針と交渉による資材獲得の戦略性、という、じっくり遊ぶツボを充分に抑えたお勧めのゲームです。
このゲームの大ヒットを受けて、以降、こういった複合型のゲームが爆発的に増えたという金字塔的なタイトルです。
カードの文章を日本語で解りやすくする便利なシールが付いています。店内でサンプルをご覧いただけます。
広がる拡張セット: 『5~6対応人拡張セット』『商人と蛮族』など、ルールやコマ、カードなどを追加して遊ぶ拡張セットがたくさん存在します。メイフェア社の拡張セットであれば、このメイフェア版でしか遊ぶことができませんので注意してください。
![[ボタン:取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-42.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事