Archive2019年02月 1/1

3/9(土):「フォトジェニックな夜のホワイトデーゲーム会」を開催します。

3月9日(土)の夜、すごろくやのイベントスペース「す箱」にて、「フォトジェニックな夜のホワイトデーゲーム会」を開催します。 この日のために選んだお茶やお菓子を楽しみつつ、見た目も華やかなボードゲームを遊んで、いつもとは違うホワイトデーを過ごしてみませんか? 【 はじめての方も大歓迎 】 4〜8人のテーブルに分かれて遊びますが、どのテーブルも同じボードゲームを遊ぶ形式です。 スタッフ...

  •  0
  •  -

4/20(土) 松本太一アナログゲーム療育交流会 ゲスト:東京学芸大学研究員 加藤浩平さん

アナログゲーム療育講座でもおなじみの松本太一さんが、アナログゲームで子どもたちと関わっている教育・福祉分野の人たちが交流するイベントを開催します。 4月20日(土曜日)14時からとなります。 二部構成となっており、第一部はゲストを招いての対談とゲーム体験、第二部は参加者同士が持ち寄ったゲームで遊んだり、親睦を深める交流会です。途中参加・退出も可能です。 2017.11.23 対...

  •  0
  •  -

すごろくやゲーム大賞2018発表:デクリプト

「すごろくやゲーム大賞2018」の発表です。 「すごろくやゲーム大賞」は、2005年の開業準備の段階から毎年選んでおり、当初はお店でお客さんに「実は昨年度のすごろくや大賞はこれなんですよ」といった形式でお伝えしていました。すごろくや著の書籍『ボードゲームカタログ 202』にも掲載しています。 大賞の選考基準は、次のような4つの柱を軸とし、お店での紹介やゲーム会、イベントなどで実際にいろ...

  •  0
  •  -

ゲーム紹介:マメであれ / Erbsenzählen

等価交換で1〜6粒の豆札を揃える マメであれ / Erbsenzählen メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2018年 作者: Thade Precht (ターデ・プレヒト) 6才~大人, 2~5人用, 所要10〜15分, ルール難度:★☆ (1.5) 『マメであれ』は、自分の手元に1〜6粒の豆粒カードの連番セットを揃えて得点するため、毎回場から4枚めくってはその内容に応じて、手元に並べたり、豆粒の合計数が等価になる...

  •  0
  •  -

ゲーム紹介:いそいでさがそう / Greif Zu!

サイコロ指示で絵を早取りか静止 いそいでさがそう / Greif Zu! メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2018年(原版1994年) 作者: Wolfgang Kramer (ヴォルフガング・クラマー, 代表作:『ニムト』『ヒューゴ』など多数) 4才~大人, 2~4人用, 所要5〜10分, ルール難度:★☆ (1.5) 『いそいでさがそう』は、全員いっせいに、毎回振られるサイコロ4個の絵柄を場のタイル群から急いで探して...

  •  0
  •  -