Archive2014年06月 1/1
ゲーム紹介:フリッツ&ミーツ / Flizz & Miez

効果音で進める車と猫の変な競争 フリッツ&ミーツ / Flizz & Meiz メーカー: Stadlbauer (スタドルバウアー, ドイツ), 発行年: 2014年 作者: Klemens Franz (クレメンツ・フランツ) & Hanno Girke (ハンノ・ジルケ) & Dale Yu (デイル・ユー) 5才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難度:★☆ (1.5) ドイツ 2014年キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 最終候補 (Nominiert) ...
- 0
- 0
物語創作系のおすすめゲーム12タイトル 2014年版
物語創作系のおすすめゲーム12タイトルをご紹介します。 イラストやシチュエーションに応じて物語や台詞が生まれ、想像力や創作を喚起させるゲームが充実してきました。全員で協力して楽しむものや、2チームで争う本格的なもの、モテ発言を問われるものなど、楽しみ方もさまざまです。 6人以上の大人数で遊べるものが多いので、人が集まるときにも重宝するでしょう。お手軽なもの→じっくり遊ぶもの、の順で並んでいます。 ...
- 0
- 0
ゲーム紹介:ウィンターテイルズ:冬物語 / Winter Tales

協力して創作物語を綴るチーム戦 ウィンターテイルズ:冬物語 / Winter Tales メーカー: Fantasy Flight Games (ファンタジー・フライト, アメリカ), 発行年: 2014年(原版2012年イタリア) 国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2014年 作者: Jocularis & Matteo Santus 14才~大人, 3~7人用, 所要90分, ルール難度:★★☆ (2.5) 『ウィンターテイルズ:冬物語』は、“冬”派と...
- 0
- 0
7/13 イベント「親子でボードゲームとお寿司:第28回」

お寿司付き親子向けボードゲーム会 7/13(日曜)開催のお知らせです。 高円寺の幸寿司(こうずし)さんの宴会場にて、恒例、親子向けのボードゲーム&お食事会「親子でボードゲームとお寿司」の第28回を開催します! 「幸寿司」は、すごろくやから西へ徒歩5分ほどにある、高円寺の老舗の寿司処です。何箇所かある幸寿司さんの会場のうち、広い宴会場(60名収納可)をお借りしてのゲーム体験会です(※第1〜26...
- 0
- 0
ゲーム紹介:ワンス・アポン・ア・タイム / Once Upon a Time

言葉札で物語を指定の結末に導く ワンス・アポン・ア・タイム(日本語版) / Once Upon a Time メーカー: ホビーベース (日本), 発行年: 2014年(原版1993年アメリカ) 作者: Richard Lambert (リチャード・ランバート) & Andrew Rilstone (アンドリュー・リルストーン) & James Wallis (ジェイムズ・ワリス) 10才~大人, 2~6人用, 所要20〜40分, ルール難度:★☆ (1.5) 『ワンス・ア...
- 0
- 0
ゲーム紹介:マスクメン / masKmen

重ね順で札の強さが決まる大富豪 マスクメン / masKmen メーカー: オインクゲームズ (日本), 発行年: 2014年 作者: 佐々木 隼 (ささき じゅん, 代表作:『藪の中』『小早川』) & 新澤 大樹 (代表作:『卑怯なコウモリ』) 9才~大人, 2~6人用, 所要20分, ルール難度:★★ (2) 『マスクメン』は、枚数を増して重ねるごとに強さの序列が決まっていくレスラー6種のカードを使って、手札をい...
- 0
- 0
※『わたしはだあれ?』の紹介記事は公式サイトに移行しました

公式サイトに移行しました: 2022年3月より、ボードゲーム『わたしはだあれ?』の紹介記事は公式サイトのページ https://sugorokuya.jp/p/welches-tier-bin-ich/に移行しました。 公式サイトでの『わたしはだあれ?』紹介記事 質問で推理しお題の動物を当てる わたしはだあれ? / Welches Tier bin ich? メーカー: LOGIS (ロジス, リト...
- 0
- 0
ゲーム紹介:スチームパーク / Steam Park

遊園地に施設を配置し集客を競う スチームパーク / Steam Park メーカー: Cranio Creations (クラニオ・クリエイション, イタリア), 発行年: 2013年 国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2014年 作者: Aureliano Buonfino (アウレリアーノ・ボンフィーノ) & Lorenzo Silva (ロレンツォ・シルバ) & Lorenzo Tucci Sorrentino (ロレンツォ・トゥッチ・ソレンティーノ) 10才~大人, 2~4人...
- 0
- 0
ゲーム関連書籍紹介:メビウスママのエッセンシュピールガイド / Möbius-Mamas SPIEL führer

ドイツゲームショウへの旅行案内 メビウスママのエッセンシュピールガイド(書籍) / Möbius-Mamas SPIEL führer 出版社: スモール出版 (日本), 発行年: 2014年 発行者: 中村 孝司 (なかむら こうじ / スモールライト) 著者: 能勢 真由美 (のせ まゆみ / メビウスゲームズ) B5判並製, モノクロ60ページ, ISBN:978-4-905158-18-9 『メビウスママのエッセンシュピールガイド』は...
- 0
- 0
ゲームグッズ紹介:おにぎりカードホルダー(4色セット) / Onigiri Card Holders

広げて立てて、自在に使える道具 おにぎりカードホルダー(4色セット) / ONIGIRI Card Holders メーカー: すごろくや (日本), 発行年: 2014年 『おにぎりカードホルダー(4色セット)』は、ゲームで手札として使うカード群を広げたまま、机に立たせて両手を自由にしたり、片手で持ったり、一度に伏せたり、そのまま人に渡して手札を見せたり、と自在に使えるカードホルダーが4色分セットになった、...
- 0
- 0
ゲーム紹介:手本引きゲームセット

親の選択数を読む心理戦の最高峰 手本引きゲームセット (補足付, 要得点物) メーカー: 双天至尊堂 (そうてんしそんどう, 日本), 発行年: 2014年(原型:明治時代) 8才~大人, 2~6人用, 所要45分, ルール難度:★☆ (1.5) 『手本引きゲームセット』は、数回に渡って毎回親が選ぶ1〜6の数字を当てるべく、他の子らが過去の履歴や親の挙動から心理を読んで配当場所に賭け、当たり外れの勝負を繰り返...
- 2
- 0
ゲーム紹介:キャッスルクラッシュ / Castle Crush!

各自が建築した城を木槌棒で破壊 キャッスルクラッシュ / Castle Crush! メーカー: SoSo Studio (ソーソースタジオ, 台湾), 発行年: 2013年 作者: 蔡惠強 (ツァイ・フェイチャン, 代表作:『キャッスルクラッシュ』) 8才~大人, 1~4人用, 所要15〜30分, ルール難度:★★ (2) 『キャッスルクラッシュ』は、各自、木製の建物パーツを土台の上に組み合わせて、王さまと将軍コマが放り出され...
- 0
- 0
ゲーム紹介:ラブレター (2014年箱版) / Love Letter

序列と効力を鑑み他者札を見抜く ラブレター(2014年箱版) / Love Letter メーカー: アークライト (日本), 発行年: 2014年(原版2012年) 作者: カナイセイジ (代表作:『ラブレター』『成敗』など) 10才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★☆ (1.5) 『ラブレター』は、各自、意中の姫に恋文を届けたい若者として、道化や騎士など、様々な人物カードの力を借りながら各自の手札情報を探...
- 0
- 0
ゲーム紹介:アン・ギャルド(日本版) / En Garde

歩数札で追い詰めるフェンシング アン・ギャルド(日本版) / En Garde メーカー: New Games Order (ニューゲームズオーダー, 日本), 発行年: 2014年(原版1993年ドイツ) 作者: Reiner Knizia (ライナー・クニツィア, 代表作: ケルト, モダンアートなど多数) 8才~大人, 2人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5) 『アン・ギャルド』は、手札から歩数を表したカードを出しては移動や攻撃を行な...
- 0
- 0
6/27 お笑いライブイベント「芸人達のベストフレンド」

すごろくや主催ではありませんが、ゲームを題材にしたお笑いライブイベント開催のご紹介です。 「川島明プレゼンツ“芸人達のベストフレンド” 〜本当の友達は誰だ!? 質問大喜利〜」として、カードゲーム「ベストフレンド」を題材に、お笑い芸人さんたちによるライブが催されます。 『ベストフレンド』は、ポジティブかつ直球なやりとりが誰にでも楽しめる、「ありそうでなかったお題回答系ゲーム」とし...
- 0
- 0
ゲーム紹介:ごきぶりダンス / KakerlakenTanz

禁止項を避け札指定の仕草と発声 ごきぶりダンス / KakerlakenTanz メーカー: Drei Magier (ドライマギア, ドイツ), 発行年: 2014年 作者: Jacques Zeimet (ジャック・ゼメ, 代表作:『ごきぶりポーカー』『おばけキャッチ』など) 6才~大人, 2~6人用, 所要15分, ルール難度:★☆ (1.5) 『ごきぶりダンス』は、各自の山札からカードをめくって中央の場に重ねながら、NGワードや直前のイラス...
- 0
- 0
ゲーム紹介:タイムボム / TimeBomb

爆弾の導線を切って敵味方を探る タイムボム / TimeBomb 発行元: 新ボードゲーム党 (日本), 発行年: 2014年 作者: 佐藤 雄介 (さとう ゆうすけ) 10才~大人, 4~6人用, 所要1〜30分, ルール難度:★☆ (1.5) 『タイムボム』は、全員の中に潜む爆弾テロリスト2名の嘘に警戒しながら、各自の言い分を聞いて誰かの手札から導線カードを引いては、〈解除〉を規定枚数出してスワット陣の成功に導...
- 0
- 0