Archive2007年03月 1/1
ゲーム紹介:エルフの玉座

前半で舞台作り、後半旅して稼ぐ エルフの玉座 / König der Elfen メーカー/発売年: AMIGO(アミーゴ, ドイツ) / 1999年 作者: Alan R. Moon (アラン ムーン, 代表作: 乗車券/チケットトゥライド, ダイヤモンド) 10才~大人, 2~6人用, 所要45分, ルール難易度:★★, 箱サイズ:中, ¥2000 『エルフの玉座』は、ドイツの1998年度ゲーム大賞を受賞したボードゲーム『エルフェンランド』をカード化し...
- 1
- 0
ゲームマーケット2007の前売りカタログあります
先日お伝えした、4月8日(日曜)に開催されるゲームマーケット2007のブース案内カタログ(兼 入場証)が届きました。500円にて前売り販売中です。 事前のブース情報を抑えられますよ。通信販売での注文も承ります(ゲームリストにも加えました)。...
- 1
- 0
ゲーム紹介:ジャングルの秘宝 / Dschungelschatz

試練5種で報酬,勘で制限時間計る ジャングルの秘宝 / Dschungelschatz メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2007年 作者: Reberto Fraga (ロベルト・フラガ, 代表作: 『ダンシングエッグ』『どこにいるの?』など) 6才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難度:★★ (2) 『ジャングルの秘宝』は、ジャングルに潜って制限時間内に5種類の試練を次々にこなし、金品の報酬をより多く稼ぐゲーム...
- 0
- 0
新入荷:「ジャングルのお宝」

試練5種で報酬,勘で制限時間計る ジャングルのお宝 / Dschungelschatz メーカー: HABA(ハバ, ドイツ) 発売年: 2007 作者: Reberto Fraga (代表作: スカッド7, ゴーゴーゴー!) 6才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難易度:★★, 箱サイズ:中, ¥3360 危険なジャングルに潜り、宝石キャッチや石材積みなど、さまざまな試練を乗り越えることで高価な金品が褒美として与えられます。試練には好きなだけ...
- 0
- 0
浅草ゲームマーケット2007出展

4月8日(日曜)、浅草で行なわれるボードゲームのイベント「ゲームマーケット2007」に出展します。 ゲームマーケット公式サイト 地図(Google) 「ゲームマーケット」は、2000年から年一回行なわれているイベントで、ボードゲームやカードゲームなど、机の上でみんなで遊ぶゲームの流通・促進の場として、有志により運営・開催されています。 国内のメーカー/ゲームショップによる新作や目玉商品、ゲームファンた...
- 0
- 0
ゲームグッズ紹介:タブラの友。

『タブラの狼』進行役補助セット タブラの友。 メーカー: すごろくや (日本), 発行年: 2013年 (原版2007年) 作者: 丸田 康司 (まるた こうじ / すごろくや) 10才~大人, 取り扱い難度:★☆ (1.5) 「タブラの友。」は、人気の人狼カードゲーム“タブラの狼 / Lupus in Tabula (dV GIOCHI社)”の進行役を、誰でも的確にできるようにデザインされた便利なカードセットです。 番号順にカードを後ろ...
- 11
- 0
新入荷:「ねずみのおうち」

輪がスピン、内側狙いコマを連射 ねずみのおうち / Maus nach Haus 販売元: HABA(ハバ, ドイツ) 作者: Heinz Meister 5才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難易度:★, 箱サイズ:中, ¥2600 『ねずみのおうち』は、スピンしている木のリングめがけて、ねずみのコマをたくさん弾き、リングが床に静止した時に輪の内側にコマが位置するようにするゲームです。 誰かが“ねずみの抜け穴(木のリング)”を立て...
- 1
- 0
新入荷:「星降る金貨」「どうぶつヤッツィー」
新しく「星降る金貨」「どうぶつヤッツィー」を入荷しました。 天界から少女へ金貨を導く手助け 星降る金貨 / Sternsammler 3才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難易度:★☆, 箱サイズ:大, ¥6800 サイコロ5個で12種の役点を稼ぐ どうぶつヤッツィー / Tier-Yatzi 8才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難易度:★☆, 箱サイズ:小, ¥1980...
- 0
- 0
ゲーム紹介:どうぶつヤッツィー

サイコロ5個で12種の役点を稼ぐ どうぶつヤッツィー / Tier-Yatzi 販売元: HABA(ハバ, ドイツ) 8才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難易度:★☆, 箱サイズ:小, ¥1980 『どうぶつヤッツィー』は、サイコロゲームの名作『ヤッツィー』を、動物の絵柄のサイコロで遊べるようにしたゲームです。 時計回りに遊びます。どうぶつサイコロを自由に3回まで振り直して、これだと思う役を作っていきます。 ...
- 0
- 0
ゲーム紹介:星降る金貨

天界から少女へ金貨を導く手助け 星降る金貨 / Sternsammler 販売元: HABA(ハバ, ドイツ) 作者: Wolfgang Kramer(ヴォルフガング・クラマー) & Markus Lübke(マルクス・リュブケ) 3才~大人, 2~4人用, 所要10~15分, ルール難易度:★☆ 『星降る金貨』は、グリム童話『星の銀貨』を題材に、天界から少女へ、より多くの金貨を降らせてあげることを競うゲームです。 『星の銀貨』の物...
- 0
- 0
ゲーム紹介:かくれんぼオバケ

他人の移動先を見抜いて待ち伏せ かくれんぼオバケ / Gespenstisch! 販売元: HABA(ハバ, ドイツ) 作者: Michael Schacht 4才~大人, 3~5人用, 所要15分, ルール難易度:★☆, 箱サイズ:中, ¥2100 『かくれんぼオバケ』は、交代で1人ずつどこかの部屋に待ち伏せ、まんまと他のお化けたちが移動してきたら脅かして、より多くのチップを集めるゲームです。 ゲームボードは6つの部屋を持つ古びたお城です...
- 0
- 0
お花見でのおすすめゲーム6点
こんにちは。 今年の桜の開花時期はかなり早いようですね。東京では開花予定が3月18日がということで、今週末お花見に行かれる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、お花見の席でみんなが楽しめるおすすめゲームを紹介します。 掛け声で手札を交し同種に揃える ピット(ベル付デラックス, 新版) / Deluxe Pit 7才~大人, 3~8人用, 所要30分, ルール難易度:★, 箱サイズ:中, ¥2000 花...
- 0
- 0
すごろくや紹介記事:@nifty:デイリーポータル Z

人気のゆる系情報サイト「@nifty(アットニフティ):デイリーポータル Z(ゼット)」で、「ごきぶりポーカー」「ハゲタカのえじき」を紹介いただきました。 「巷の話題のドイツ製ボードゲームをやってみた」 http://portal.nifty.com/2007/03/09/c/ にぎやかに遊んでいる写真から、楽しさが伝わってくる記事です。...
- 0
- 0
ゲーム紹介:1から50

めくった札の質問で数を絞り込む 1から50 / Zahlenraten メーカー: AMIGO (アミーゴ, ドイツ), 発売年: 2006年 作者: Reinhard Staupe (ラインハルト・シュタウペ, 代表作: ハンカチ落とし:プルンプザックなど多数) 8才~大人, 3~5人用, 所要20分, ルール難度:★ 『1から50』は、1人が親となって、秘密裏に1~50の中で数字を決め、他の人は質問での絞り込みによってそれを当てる、という...
- 2
- 0
新入荷:「クロンダイク」
砂利を飛ばして砂金を残す皿回し クロンダイク / Klondike 発売元: HABA(ハバ, ドイツ, 絶版) 作者: Stefanie Rohner & Christian Wolf 6才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難易度:★☆, 箱サイズ:大, ¥7100 ドイツ 2001年度キッズゲーム大賞:大賞 2006年に絶版となりましたが、少しだけ入手することができました。 大きな皿を回し、砂金だけを残して砂を飛ばし、得点を稼ぐゲームです。 ...
- 0
- 0
新入荷:「ファクトリーファン」

入出力を考え機械を工場に組込む ファクトリーファン / Factory Fun 発売元: Cwali(クワリ, オランダ) 作者: Corné van Moorsel 11才~大人, 2~4人用, 所要45分, ルール難易度:★★, 箱サイズ:大, ¥5500 各自、まっさらな自分の工場ボードを持ち、生産ラインを保ちつつコストを抑えて生産用機械を組み込んでいくゲームです。 毎回、組み込む機械1個を選びます。 原材料から貯蔵庫までの流れが途...
- 0
- 0
ゲームリストの並べ替えができるようになりました
- 1
- 0
キーホルダーゲーム11種まとめ

http://sugorokuya.jp/keyholder-games.html 可愛くて小さくて大人気! どれも違った楽しい遊び方で、みんなを笑顔にするキーホルダーゲーム11種類をまとめてご紹介するページを作りました。 プレゼントにとっても喜ばれてます。...
- 0
- 0
人気のゲームランキング
こんにちは。1ヶ月ほど前から、取り扱いゲームリストのページで、「人気○位」という印を載せています。この集計方法を、人気の度合いがより反映されるように少し変えました。これまで単純に売れ行きの数だけで集計していました。ところが、これだと安価なものばかりが上位になってしまいがちです。かといって、「価格×売れた数」で集計すると、価格の高いものが上位になる傾向になり、これもあまり人気を反映しているようには見え...
- 0
- 0