Archive2006年03月 1/1
リフォーム開始:大工&電気工事

今日からリフォームが始まりました。今日は大工と電気工事がメインです。(ピアノ伴奏をバックにサザエさんの声でお読みください)たくさんの思い出の詰まった、高円寺の部屋が、今、生まれ変わろうとしています。たくさんの箱がひしめきあっていた、窮屈な分電盤も、すっきりと豊かな空間に添えられました。バックヤードには、開閉自在のアコーディオンカーテンが取り付けられ、荷物の出し入れは万全。(速く優雅な曲に)なんというこ...
- 0
- 0
バルバロッサ 第1回1日目(お題発表)

それではバルバロッサゲーム、第1回のスタートです。今回のお題はこれです!はたして これはいったい何でしょうか??・形はデフォルメされています。・色や向きは当てになりません。これから24時間の間にmixiでの質問や正体当てを集計し、明日の0時に、またこの場で発表します。それではまた明日!...
- 0
- 0
窓にでかでかと

ついに明日から内装工事です。最近、工作が多くなってきました。昨日はアクリル板の組み立て実験でしたが、なかなかうまくいきました。アクリル細工すごく楽しい! とはいえ、ハマっているわけにもいきません。今日作ったのはこれです。窓のオープン告知と、巨大バーコード。A3出力した紙を繋げてあります。バーコードは、携帯電話によって認識できる/できないがあると思いますが、みなさんのではいかがでしょうか。今後できれば何...
- 0
- 0
バルバロッサゲーム:オープン記念杯開幕

なんとか準備を進めています。チラシもたくさん配ることができました。水道橋のメビウスゲームズにも置かせていただいています。金曜日からいよいよ内装工事が始まりますが、それ以外にも始まります!mixiバルバロッサゲーム:オープン記念杯mixiのすごろくやコミュニティを使って、ゲームを行ないます。お題の粘土細工の物体が何なのかを当てる、というもので、このブログでも日々の集計を載せていきます。テストプレイを行なった...
- 0
- 0
ゲームシンポジウム'06
今日はNPO「世界のボードゲームを広める会 ゆうもあ」主催のゲームシンポジウム'06という会合に参加してきました。国内メーカーや出版関連、販売店などの方々が集まって、今後の国内ボードゲーム環境の発展と普及を目的とした情報交換や議論を交わす、という催しです。さまざまな方と初めてお会いできたことも貴重でしたし、「ボードゲームの邦題統一」などの議論も大変勉強になりました。スタッフのご好意で、お店のチラシをみな...
- 0
- 0
4月22日(土)オープン!

お待たせしました。今日からちょうど一ヶ月後、4月22日(土曜)オープンです!オープン記念として、2005年ドイツゲーム大賞を受賞した『ナイアガラ』のミニ拡張セット「ダイヤモンド・ジョー(非売品、日本語ルール付)」を、店のチラシ持参か、ゲーム(なんでも可を)購入いただいた方にプレゼントいたします。ナイアガラは、気まぐれな川の流れを読みながら、滝に落ちないようにカヌーで宝石を持ち帰る、私も大オススメのゲームです。...
- 5
- 0
リフォーム工事日程
リフォーム工事の期間がほぼ固まってきました。引越しシーズンということで、内装屋さんがなかなか動けないというのが響いてしまいましたが、3/31~4/6でほぼ確定です。できるかぎりこのブログで改装状況をお伝えしたいと思います。中央線沿線の方は変わっていく様をご覧くださいませ~。次回は、ついに開店日のお知らせです!...
- 2
- 0
名古屋・大阪出張
昨日今日と名古屋・大阪出張に来ています。現在名古屋の漫画喫茶にて。名古屋のゲームショップ「バネスト」さんを尋ね、ゲームショップの貴重なアドバイスをいただきました。また大阪では、ボードゲームを広める活動をされているNPO法人「ゆうもあ」の理事の方とお会いすることができ、とても実りのある出張となりました。もともと ゆうもあさんには志に共通する部分を多く感じていて、今回それを確認できたのですが、その中でもゆ...
- 0
- 0
ネット回線、電話とFAX
電話番号が決まりました。準備中のWebにとりあえず載せましたが、回線工事が4月頭なのでまだ通じません。すごろくやが入っている「壱番館」というビルには、NTTの光回線(Bフレッツ:マンションタイプ)がすでに通っているので、ネット回線の手配はかんたんにできました。HDD/DVDレコーダーやデジタルカメラ(IXY)が当たるキャンペーンにも運良く乗ることができ、当選発表が楽しみでもあります。ただ、接続プロバイダを選ぶのは結構面...
- 3
- 0
内装イメージ α版

内装の段取りを進めています。もともと私は会社でもレイアウトに凝る方で、どうやったらチームの連携が最も良い形で発揮されるかを常に気にしていたような気質があります。ドイツものを中心としたボードゲームを扱うお店で、ほとんどの人がまったく知らないものを伝えて喜んでもらう、ということが命題になるわけですから、視線や動線(人の動きの線)には特に気を使いたいと考えています。とはいうものの、のんびりもしていられませ...
- 0
- 0
名刺

開業にあたり、行政の創業支援機関にお世話になりました。そこのアドバイスを受けた中で「とりあえず名刺を作りなさい。どんな粗末なものでもいいから」というのがありました。 今回は名刺の話です。会社員時代、「最低刷数がこの枚数なので」ということで、使いもしない300枚もの名刺を受け取っていました。肩書や住所名が変わったりするたびに破棄してまた300枚を刷るわけで、とても資源の無駄感があります。そこで今は、パソコ...
- 0
- 0
お店のキャラクター

お店の顔になるようなキャラクターが欲しかったので、昨年発売されたホームランドというテレビゲームを一緒に作った、私の好きなイラストレーターの有澤好洋さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。→有澤好洋さんのサイト:Electronic Planetで、キャラクターが決まりました。小さな彼ですが、可愛がってあげてくださいね。...
- 4
- 0
寸法計測ツール

内装の見積りを行なう上で、正確な図面が必要になります。今回は、業者さんが寸法を図る道具として使っていたコレを紹介します。レーザー光を飛ばし、一瞬にして寸法を図る装置『レーザー距離計』です。赤いレーザーポインタで位置を確かめたら、ボタンを押すと一瞬で距離が表示されます。角度がぶれて長めに測ってしまうのでは?と思っていたら、自動的に周囲のポイントを取って一番短い距離を算出するのだとか。特筆すべきはピタ...
- 1
- 0