ゲーム紹介:マラケシュ / Marrakech

6 Comments
すごろくや

自色の絨毯を人が踏むように敷く
マラケシュ / Marrakech
メーカー: Gigamic(ギガミック, フランス), 発売年: 2007年
作者: Dominique Ehrhard(ドミニク・エルハルト, 代表作: ラスコー, ワイン商)
6才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★

ドイツ 2008年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
最終候補(Nominiert, リメイク版『ズライカ』として)

マラケシュ(2010年仕様):箱

『マラケシュ』は、モロッコの都市マラケシュの市場を舞台に、たった1人の商人コマを全員で動かしながら、なるべく他の人が自分の色の絨毯(じゅうたん)を踏んでお金を支払ってくれるように、小さな絨毯を上手に敷いていくゲームです。
※ ドイツでは、Zoch社による国内限定のリメイク版『ズライカ / Suleika』としても発売されました。

マラケシュ(2013年仕様):展示用写真

代わりばんこに市場のオーナー『アッサム』おじさんを動かします。まず進む向きを決めてから、そのあと実際にサイコロを振ってその分だけマス目を進めます。

マラケシュ:絨毯を踏んだ時の支払い

もし、アッサムおじさんが進んだマス目に 他の人の絨毯が敷かれていたなら、その陣地の大きさに合わせて通貨ポイントを支払わなければなりません。サイコロを振る前に、出目と進む向きによってどうなるか、うまく考えましょう。


進んだ後、周囲に自分の絨毯を敷きます。これによって、自分の陣地を大きくつなげたり、ライバルの大きな陣地を分断したりしていきます。

こうしてゲームを続けていき、全員の手持ちの絨毯が無くなったらゲーム終了です。所持金ポイントと、自分の絨毯が覆っているマスのポイントを合わせて、ポイント数が多かった人が勝ちです。

ここがオススメ: 進む向きと絨毯の置き方を決めるだけ、と手順はとても簡単ながら、「なるべく人の絨毯を踏まないように」という消極的な考え方から、多少支払っても自分の儲けを考えて陣地を拡大するやり方などに気付いて奥深く楽しめる、子供から大人までおすすめのゲームです。
2人で遊ぶ場合でも、少し運の要素が強まりますが楽しく遊べます。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 6

まだコメントはありません。
はいちゃん  
分からないことが・・・

子どもと遊んでみました。ひとつ分からなかったことがありますので、教えてください。自分の絨毯を置くことが出来ない場合、その絨毯はどうなるのでしょうか。

2010/05/19 (Wed) 18:15 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

こんばんは。
自分の絨毯を置けない、ということは、おじさんの周りに自分の絨毯だけが存在するので、という理解でいいでしょうか。
もしそうなった場合でも、絨毯は置かなければなりません。

2010/05/19 (Wed) 18:32 | EDIT | REPLY |   
にゃんごろー  
教えて下さい

二点教えて下さい。
1:他人の絨毯を踏んだ際に、お金を支払えない場合はどうするのが正しいでしょうか。
2:壁際に止まった際に、アッサムさんの周囲がすべて同じ色の絨毯であり、自分の絨毯を敷く際に同じ色の絨毯に2マスいっぺんに被せてはいけないというルールに反する場合はどうするのが正しいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご教授戴けると助かります。

2015/05/17 (Sun) 22:20 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

にゃんごろーさん
所持金がなくなったら、支払える分だけ支払い退場します。
同色の絨毯を半分ずつ覆うことはできますので、問題ないかと思います。説明書の5bを参照ください。
よろしくお願いします。

2015/05/19 (Tue) 13:05 | EDIT | REPLY |   
えんえんら  

お世話になっております。
ルールに関して一点質問したいことがあるのですが,
絨毯を踏んで支払いをする際に手持ちの硬貨でぴったり払えない場合は
どのような処理になるのでしょうか。
例:8ディルハム払う必要がある際に手持ちが5ディルハム硬貨3枚
  1ディルハム硬貨の手持ちは無いといった状況

下記どちらかになるかと個人的には思っているのですが.
1. 5ディルハム硬貨2枚を払う
2. 5ディルハム硬貨2枚を払った上で相手からお釣りとして1ディルハム硬貨2枚をもらう
 ※この場合,相手がお釣りを払えないとどうなるのかという疑問が生まれますが

よろしくお願いいたします.

2016/01/29 (Fri) 17:19 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

えんえんらさん

ルールに明確な記載はありませんが、お子様も遊ばれるゲームですので両替してしまって構いません。
もし両替するのが難しいようでしたら、支払った相手からお釣りを受け取ることにしても構いません。

2016/01/30 (Sat) 16:33 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入