ゲーム紹介:カルカソンヌ / Carcassonne
町や道タイルを繋げて部下で統治
カルカソンヌ(DVD付き)
/ Carcassonne
メーカー: Hans im Glück(ハンス・イム・グリュック, ドイツ), 発売年: 2000年
作者: Klaus-Jürgen Wrede(クラウス=ユルゲン・ヴレデ, 代表作: カルカソンヌシリーズ)
6才~大人, 2~5人用, 所要30分, ルール難度:★★
ドイツ 2000年
ゲーム大賞(Spiel des Jahres)
大賞受賞
ドイツ 2000年
ファン投票ゲーム賞(Deutscher Spiele Preis)
第1位
『カルカソンヌ』は、地形タイルを1枚ずつ中央の場につなげていきながら、完成の見込みがある城塞都市や道などの施設を自色の駒で抑え、自分の施設をより大きくしたり、ライバルのを妨害したりするゲームです。
ゲームの概要は、すごろくやがオリジナル制作し、無料でお付けしている、遊び方説明DVDのダイジェスト動画をご覧ください。
ここがオススメ:
手順はとても簡単で「タイルを1枚めくって置く」「自分のコマで都市や道路を抑えるか/否か」を1人ずつ繰り返すだけなのですが、ランダムで現れてはどんどん地図を広げていくタイルや、得点をたくさん貰うことを夢見て置くコマにロマンを感じられる名作です。
手軽に遊んでもよし、じっくり遊んでもよし、遊ぶ人数を選ばず、2人用としてもお薦めできます。
店内でサンプルをご覧いただけます。
草原抜きルール:
何度か遊んで慣れるまでは、ルールブックに書かれている「草原」の要素を抜いて遊ぶことをお薦めします。草原の要素を入れると、考えなければならないことが格段に増えるため、遊べる人を選んでしまいます。
草原抜きのルールで手軽に遊ぶ場合には、以下のようにすると良いでしょう。
- 始める前に、部下のコマを2個ずつ箱に戻してください。手元に5個+得点用1個とします。
- ゲーム中、草原には部下コマを置けません。
- 終了時の未完成施設は集計しません。タイルがなくなり次第、その時点の最高得点の人を勝者とします。
広がる拡張セット:
とても人気があるタイトルだけあって、基本のカルカソンヌに、さまざまなコマやタイル、またルールを加えて楽しむことができる拡張セットがたくさん発売されています。
「拡張セット○○」という具合にナンバリングされていますが、順序は関係ありませんので、お好きなものをお選びください。なお、すべての拡張セットをひとまとめにして遊べるように設計されているとのことです。
- 関連記事
-
- 応用ルール紹介:熟語トランプ用『熟語バスケット』 (2008/05/12)
- ゲーム紹介:ゴー・ストップ (2008/05/11)
- ゲーム紹介:カルカソンヌ / Carcassonne (2008/05/10)
- ゲーム紹介:ジョゼことばカード(Aパック:簡単な名詞) (2008/04/29)
- ゲーム紹介:チーキーモンキー / Cheeky Monkey (2008/04/20)