ゲーム紹介: ガイスター / Geister

3 Comments
すごろくや

背中で判る赤と青のおばけチェス
ガイスター / Geister
メーカー: KODKOD (コドコド, イスラエル), 発売年: 2012年(初版は1982年)
作者: Alex Randolph (アレックス・ランドルフ, 代表作:ガイスター, ハゲタカのえじきなど多数)
8才~大人, 2人専用, 所要10~20分, ルール難度:★☆(1.5)

ガイスター(2012年版):箱

『ガイスター』は、マス目の盤面上で互いにオバケコマを動かしながら、相手側からは見えない赤と青の区別を悟られないようにしつつ、互いにコマを取ったり取られたりして、青のオバケを相手側の出口から脱出させるゲームです。

ガイスター(2012年版):展示用写真

相手からは見えない背中の印で、青と赤の2種類のオバケがいます。青い印は「取って良いオバケ」、赤い印は「取って悪いオバケ」です。上下左右に1マス動いて、重ねたら相手のオバケを取れます。
青の良いオバケを4匹取ると勝ちです。
赤の悪いオバケを4匹取ると負けてしまいます。逆にいえば、自分のを4匹相手に取らせれば勝ちです。
青の良いオバケを1匹でも出口から出せても勝ちです。

ここがオススメ: 最初はオバケの区別が付きませんが、出口から出られるのは青いオバケだけなので、段々見せかけだけではいかなくなっていきます。 相手の裏の裏をかく心理戦がたいへん楽しいゲームです。
1982年のゲームですが、何度遊んでも楽しめる、いまだに色褪せない名作です。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 3

まだコメントはありません。
とり  
2人用ゲームの傑作

ルールもわかりやすい。
短時間で終わるので、繰り返し遊べる。

相手のオバケの動きから推理するのだが、ウラを読むのか、そのまたウラなのか。悩みどころがあり楽しい。
相手の悪いオバケを4つ取ると負けだが、3つまでは取っても大丈夫。ある程度取っていけば推理もしやすいです。

友人の結婚祝いには、このゲームをプレゼントしています。喜ばれますよ!

2007/01/11 (Thu) 14:29 | EDIT | REPLY |   
鬚坊主  

購入後すぐに近くの飲み屋で友人と熱く対戦しました

意図した通り相手を騙した時は非常に快感です

2007/07/29 (Sun) 16:20 | EDIT | REPLY |   
ゆきいちご  

先日購入しました

負けると結構悔しい。
赤と青のおき方を変えて何度も戦略を変えてやりたくなります。
相手の表情にも色々でるしルールも簡単で軽く出来るしおススメ。

2008/10/18 (Sat) 21:49 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入