ゲームグッズ紹介:タブラの友。
『タブラの狼』進行役補助セット
タブラの友。
メーカー: すごろくや (日本), 発行年: 2013年 (原版2007年)
作者: 丸田 康司 (まるた こうじ / すごろくや)
10才~大人, 取り扱い難度:★☆ (1.5)
「タブラの友。」は、人気の人狼カードゲーム“タブラの狼 / Lupus in Tabula (dV GIOCHI社)”の進行役を、誰でも的確にできるようにデザインされた便利なカードセットです。

番号順にカードを後ろへ後ろへと送りながら、書かれている台詞を読んだり、記されている条件に従って判断することで、進行上のミス(予言者を飛ばしてしまう、等)を大きく減らし、誰でも進行役を努めることが可能になります。

そして、霊媒師やボディガードなど、異能者ごとに用意された追加カードを番号に合わせて挿入・置換することで、複雑な異能者の指示や判断にも柔軟に対応することができます。
ここがオススメ: 司会進行を間違えるとゲームが崩壊してしまうため、いつも限られた人が司会進行を努める傾向になりがちな人狼ゲームですが、この『タブラの友。』を使うことで進行がものすごく楽になるため、ゲームのルールさえきちんと理解していればどんな人にも司会進行が努まるようになります。『タブラの狼』を遊ぶときには必須といえる超おすすめツールです。
第三版:シート版長らく絶版となっていましたが、台紙からぷちっと抜いてカードにするシート版として復刻しました。
店内でサンプルをご覧いただけます。
『タブラの友。』を実際に使われた方の体験リポートをご紹介します。
「タブラの友」マジ便利。:ブログ「また君か。@d.hatena」の、2007年5月5日の記事「人狼カードゲームを遊ぼう」
GMやりたいんだけど……という人には、「タブラの友。」を熟読しておけ!と言っております。:ブログ「もうそういう事にしました。」の、2007年5月5日の記事「タブラの狼等人狼ゲームに於けるGM之心得」
【Twitter】より
確かに、人狼ゲームのGMは、すごろくやさんのタブラの友で覚えました。かなり役立った。
— いとくんさん (@itoukunn) 2013年4月11日
タブラの友が想像以上に優れ物で感動。 すごろくやさん再販してくれて本当にありがとうございます。
— ナツノさん (@dokuni2) 2013年4月15日
- 関連記事