ゲーム紹介: すすめコブタくん / Rüsselbande

8 Comments
すごろくや

背中に乗って一緒に進むコブタ達
すすめコブタくん(遊び方DVD付) / Rüsselbande
メーカー: Drei Magier Spiele (ドライマギア社, ドイツ), 発売年: 2001年
作者: Alex Randolph (アレックス・ランドルフ, 代表作:『ガイスター』『ハゲタカのえじき』)
4才~大人, 2~7人用(推奨4人以上), 所要20分, ルール難度:★☆(1.5)

ドイツ 2001年
キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)
最終候補(Nominierungsliste)

すすめコブタくん:箱

『すすめコブタくん』は、サイコロを振って自分のコブタくんを進めていき、他のコブタくんの背中に乗ったまま連れていってもらったりしながらゴールを目指すゲームです。

すすめコブタくん:展示用写真

すすめコブタくん:準備完了 タイルを組み合わせて道を作ったらゲームスタートです。

すすめコブタくん:サイコロで進む 時計回りで、自分の番になったらサイコロを振って、出た目の分だけ進んでいきます。

すすめコブタくん:進んで乗っかる 先にいるコブタくんと同じマスに辿り着いたら、背中に乗せてもらいます。

すすめコブタくん:一緒に進む 下のコブタくんが進むときには、上のコブタくんを背中に乗せたまま、一緒に連れていってくれます。
背中に乗った方が、よりたくさん進むことができそうです。

すすめコブタくん:サイコロの黒い目 サイコロには、ふつうの赤い目の他に、特別な「黒い目」があります。
黒い目が出た時には、コブタくんを進めた後、「もう一度振ってもいいし、振らなくてもいい」という選択ができます。

すすめコブタくん:振るか留まるか 何度でもサイコロを振って、より遠くまで進みたいところですが、もしコブタくんの背中に乗ったままなら、「振らない」という選択の方が良いかもしれません。
なぜなら、他のコブタくんの背中に乗せられたまま、もっと遠くまで進めるかもしれないからです。

こうしてゲームを進めていき、ゴールまで辿り着いたコブタくん(たち)が勝ちです。

ここがオススメ:
ベースはかんたんなスゴロクながら、背中に乗ったり乗られたりに一喜一憂し、サイコロを振る判断も悩ましい、とっても楽しいゲームです。

すすめコブタくん:積み木遊び

1人ぼっちにならないよう、ビリの人だけが受けられる恩恵があったり、ゴールを延長するチャンスがあったり、コマで積み木遊びができるようになっていたりと、気の効いた工夫に感心させられます。


店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 8

まだコメントはありません。
木蘭  
質問です

念願叶って購入し、早速遊んでみました。
一つ疑問があるのですが、サイコロを降って「もう一度振れる」目が連続で出た場合、連続で何度も振れるのでしょうか?

2013/01/29 (Tue) 18:07 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

木蘭さん
何度振ってもかまいません。その都度、もう振るのを止めるかどうかを決めます。

2013/01/29 (Tue) 20:35 | EDIT | REPLY |   
木蘭  

回答ありがとう御座います。

何度でも振る事で、最後尾の子豚の大逆転劇が多発するので、盛り上がりますね。

2013/02/01 (Fri) 12:10 | EDIT | REPLY |   
ビク  
ルールの解釈

特典のDVDを紛失してしまいました。

多国語版の説明書と付属の日本語の説明書を読んでもルールが曖昧な点があります。

分かり点があるからこそのDVDを失くしてしまったのはこちらの責任なので、図々しいお願いなのですが、もしよろしければおしえていただけるとありがたいです。

1. サイコロの黒の1と3の目の違い
日本語版の説明書には、黒の1の目と3の目の説明が続けてのっていて、これらの目が出た時にはサイコロをもう一度振れると書かれています。3の目の説明の後に改行した上でただし書きがあり、「ただし、2回目のサイコロをふれるのはあなたのコブタが一番後ろにいるときだけです」と条件が示されていますが、これが黒の3だけに当てはまるルールなのか、黒の1目にも当てはまるルールなのか曖昧です。

黒の1が出た場合は無条件でもう一度サイコロを振れるが、黒の3の場合は自分が最後尾にいるときだけ振り直せる、という理解でよろしいでしょうか?

2.自分が最後尾にいる、の解釈について

このことと関連して、自分のコブタが最後尾にいるというのは、一投目を投げた時点での最後尾をさすのか、一投目を投げて移動した時点での最後尾のどちらを指すのでしょうか?

一投目(黒の3)を投げた時点で最後尾だったが、3マス進んだ時点では最後尾でないという場合も、3マス進めるのでしょうか?

他言語版の説明書の英語とフランス語の説明はこうした説明になっているのですが、日本語版ではここがあいまいでDVDを失くしてしまったことが残念です。

おしえていただけると大変ありがたいです。

2018/07/22 (Sun) 13:33 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: ルールの解釈

> 「ただし、2回目のサイコロをふれるのはあなたのコブタが一番後ろにいるときだけです」と条件が示されていますが、

すごろくやで制作・添付している日本語説明書にこのような表記が見当たらないため確認させてください。ご覧になっている日本語説明書の制作元/問い合わせ先の表記はどうなっていますか?

ご質問については、

> 黒の1が出た場合は無条件でもう一度サイコロを振れるが、黒の3の場合は自分が最後尾にいるときだけ振り直せる

そうです。

> 一投目(黒の3)を投げた時点で最後尾だったが、3マス進んだ時点では最後尾でないという場合も、3マス進めるのでしょうか?

いえ、進めません。

よろしくお願い致します。

2018/07/22 (Sun) 14:24 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: ルールの解釈

> 他言語版の説明書の英語とフランス語の説明はこうした説明になっているのですが、日本語版ではここがあいまいでDVDを失くしてしまったことが残念です。

各国語の説明書がお読みになれるのであればそれを参考にしていただければ幸いです。

なお、英語ルールでは「最初のサイコロ振りの前に、」と記述されていますが、大元と思われるドイツ語のルールでは「最初の」に当たる記述が見当たらないと判断し、すごろくやで添付している和訳ルールでは「振る前に最下位ならば3歩進める」としています。

どちらの解釈で採用するかは「全員の取り決め」次第と思われます。
よろしくお願い致します。

2018/07/22 (Sun) 14:42 | EDIT | REPLY |   
ビク  
To すごろくやスタッフさん

丁寧にご説明してくださってありがとうございます。

そして、申し訳ありません。

お尋ねの日本語版説明書を確認したらすごろくやでない名前が書かれていました。

とすると、すごろくやさま以外でゲームを購入したのに、すごろくやで購入したと勘違いして、存在しない特典のDVDを紛失したと思っていたことになります。

先ほどネットにて、他のゲームと一緒に『すすめコブタくん』を今度こそすごろくやさまで購入させていただきました(元からあるものは人に貸す様にします)。

ルールに関してですが、せっかく説明していただいたのに、2通目の文章を読んでいるうちによく分からなくなってしまいました。

ご返信の文中の

>振る前に最下位ならば3歩進める

というのは、「振る前に最下位ならばもう1度サイコロを振り直せる」の間違いではないかと思っています。

また、3の目が出た時にサイコロを振り直せる時の条件が
1.3マス移動する前の時点で最下位であることなのか、
2.3マス移動してそれでも最下位であることなのか、
すごろくやさまのお考えでは結局どちらなのかよく分からなくなってしまいました。

とりあえず新たに購入したゲームの説明書とDVDを確認させていただきます。

それでもよく分からなかったらまたご質問させてください。

長文失礼しました。

2018/07/22 (Sun) 17:09 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: ルールの解釈

> お尋ねの日本語版説明書を確認したらすごろくやでない名前が書かれていました。
>
> とすると、すごろくやさま以外でゲームを購入したのに、すごろくやで購入したと勘違いして、存在しない特典のDVDを紛失したと思っていたことになります。

いえ、以前は他業者のやや曖昧な日本語説明書を付けていたこともありますので、ここ数年よりももっと以前に弊店で購入いただいたのかもしれません。


> 先ほどネットにて、他のゲームと一緒に『すすめコブタくん』を今度こそすごろくやさまで購入させていただきました(元からあるものは人に貸す様にします)。

恐れ入ります。お買い上げいただきありがとうございます。


> ルールに関してですが、せっかく説明していただいたのに、2通目の文章を読んでいるうちによく分からなくなってしまいました。
>
> ご返信の文中の
>
> >振る前に最下位ならば3歩進める
>
> というのは、「振る前に最下位ならばもう1度サイコロを振り直せる」の間違いではないかと思っています。

そうでした。その通りです。失礼致しました。


> また、3の目が出た時にサイコロを振り直せる時の条件が
> 1.3マス移動する前の時点で最下位であることなのか、
> 2.3マス移動してそれでも最下位であることなのか、
> すごろくやさまのお考えでは結局どちらなのかよく分からなくなってしまいました。

「3歩進んだのちに、今回のサイコロを振る前に最下位だったのであれば振り直してもよい」です。


> とりあえず新たに購入したゲームの説明書とDVDを確認させていただきます。
>
> それでもよく分からなかったらまたご質問させてください。

わかりました。
個別のご相談はメール、もしくはこのブログにある「お問い合わせメール」の欄をお使いいただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

2018/07/22 (Sun) 21:49 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入