ゲーム紹介:アベカエサル / Ave Caesar
コース取りが命運分ける馬車競争
アベカエサル
/ Ave Caesar
メーカー: Pro Ludo(プロルード, ドイツ), 発売年: 2006年 (原版は1989年)
作者: Wolfgang Riedesser (ヴォルフガング・リーデッサー, 代表作:『アベカエサル』)
12才~大人, 2~6人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5)

『アベカエサル』は、1~6のカードを出して自分の戦闘用馬車をコース上で進め、コース取りをうまく行なうことでライバルをブロックしつつゴールを目指す名作レースゲームです。

古代ローマの闘技場が舞台です。
1人ずつ代わりばんこに自分の戦闘用馬車をコース上で少しずつ進めていき、3周して先にゴールすることを目指します。
馬車を進めるには、手札から1~6のカードを選んで消費しなければなりません。その数の分だけマス目を進ませることができます。

コース上に何箇所か、中央分離帯で左右に分割されたところがあり、例えば内周側が1マスに対して外周側が3マスで構成されているなど、無駄な歩数を消費させられるようになっています。
このような無駄に数を消費するコースはできるだけ進みたくないものですが、「他者を追い越せない」「出せる限りはカードを出さなければならない」という厳しいルールによって、ライバルに内周をブロックされ、泣く泣く外周を通らなければならないことがまま起こります。
各自が進むために使う手札のカードは、自分専用の山札から補充するのですが、すべてのカードの数の合計は、そのような無駄なマス目を通ることをあまり想定していません。つまり、無駄なマス目を通ってばかりいると、カードが尽きてしまい、3周目のゴールに辿り着けない可能性があるのです。

また、ゴールするまでの1周目か2周目の終わりには、必ずシーザー皇帝の前の側道に入って止まり、金貨を献上して『皇帝陛下万歳(アベ・カエサル)!』を宣言しなければなりません。この謁見を行なわないと脱落となるため、各自、側道へのコース取りにしのぎを削ることになります。
こうしてゲームを続けていき、いち早く3周目のゴールに到達した人から高得点のポイントを受け取り、以降、2位、3位と低くなっていく得点を受け取って1ラウンドを終えます。
ボードの両面と逆順の組み合わせで全4ラウンドを行ない、最高得点の人が勝ちです。
ここがオススメ:
ライバル同士が馬車をぶつけながらデッドヒートを繰り返す古代の闘技場の雰囲気たっぷりに、ブロックされて動けなかったり、外周の無駄なマス目を進まされたりして、「早く行ってくれ!」と爪を噛むような悔しさが盛り上がる、罵り合いが楽しめる大人向けとしてお薦めのゲームです。
ブロックされて動けないことを証明するために、手札を公開する遊び方をお薦めします。
店内でサンプルをご覧いただけます。