ゲーム紹介:オニリム / Onirim

9 Comments
すごろくや

協力し合って悪夢の迷宮から脱出
オニリム / Onirim
メーカー: Z-man Games(ズィーマン, USA), 発売年: 2010年
作者: Shadi Torbey(シャディ・トーベイ)
8才~大人, 1~2人用, 所要15分, ルール難度:★★(2)〜★★☆(2.5)

オニリム:箱

『オニリム』は、悪夢の迷宮の出口を発見すべく、残りの山札から出てくるカードの内容を常に考えつつ、うまく手札を選択していく、1~2人で遊べる協力型のゲームです。

オニリム:展示用写真

プレイヤーは、神秘の迷宮で迷ってしまったドリームウォーカーとなり、夢から覚める前、または永遠の罠に捕らわれる前に、神秘の迷宮の出口に辿り着かなければなりません。

5枚のカードを手札として、選んだ1枚を出しては補充、を繰り返し、カードの記号や色の連続を考えて1列を伸ばしていきます。

うまく同じ色のカードを3枚連続して並べられたら、成功条件である“扉カード”1枚を抜き出して獲得することができます。この神秘の迷宮を脱出するには、この扉カードを8枚(4色×2枚)集めなければなりません。

一方、ときどき強烈な被害をこうむることがあります。補充のときに“悪夢”のカードを引いてしまうと、「山札から数枚を強制的に捨てる」「全手札を捨てる」など、破壊的な、どれをとってもやりたくない選択肢が提示されます。

こうした、悪夢による被害を避けるため、特殊な“鍵”カードを消費することで、山札から数枚を見て、捨てたり、順序を変えたりすることができます。
ただし、この鍵カードは、列の連続要素として、また、扉を運良く獲得するときにも使えるので、使いどころをよく考えていかなければなりません。

こうしてゲームを続けていき、見事8枚の扉カードを発見することができたら脱出成功、脱出できずに山札が尽きてしまったら脱出失敗です。

慣れてきたら、同梱されている「足跡の書」「塔」「暗黒の前兆と幸福な夢」という3つの拡張ルールにも挑戦してみることができます。

ここがオススメ: 精神世界を表現したような不思議なイラストのカードで、『ドミニオン』のように残りの山札の「濃度」を気にしながら、『パンデミック』クラスのドキドキする難易度が楽しめる、お薦めのゲームです。
かなり難しいので、はじめのうちは何度も何度も失敗します。しかし、失敗するたびに、カード種類と枚数構成やさまざまな選択肢の使いどころに気付いていくと、どんどん上手になっていき、成功したときは喜びもひとしお、という体験が味わえます。
2人用のルールは、まず1人用のルールを2人で相談しながら遊んでみて、成功できるようになってから挑戦した方が良いでしょう。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 9

まだコメントはありません。
買ったみた人  

このゲーム。お店でサンプルを見せていただいたときはシャッフルが多くて実に面倒なゲームだと思ったのですが、実際に買ってやってみたら
ものすごく面白かったです。勝率のバランスが絶妙ですね。

ただ、ルールがよくわからないところがありまして。ルール見ても書いていないのが3つあったので伺いたいのですが

カードを場に出した後、カードを引く時に扉がでて、鍵カードがあったら、鍵を捨てて扉カードを獲得。その時点で手札は3枚。この時にさらにカードを5枚になるまで補充している途中で、扉カードや夢カードがでたらどうなるのか?

場に出したカードがその列の中で連続する同じ色のカードの6枚目だった場合は2枚目の同じ色の扉カードを獲得できるのでしょうか?

また、二人プレイの時にプレイヤーAが同じ色の扉カードを2枚目を獲得できる状況になったらどうなるのか?

ということです。

2011/07/18 (Mon) 01:25 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

買ったみた人さん

ご購入ありがとうございます。

”手札が5枚になるまでカードを引き、上記の場合はそれぞれのカードの解決をしてください。”
とありますので、手札が5枚になるまで処理を続けてください。

同じ色のカードの連続6枚出した場合、2枚目の扉カードを獲得します。

2人用ルールの勝利条件が、各自4色の扉カードを場に出さなくてはいけないので、1人が同色2枚の扉カードを獲得してしまうと勝てなくなります。

よろしくお願いします。

2011/07/18 (Mon) 20:36 | EDIT | REPLY |   
買ったみた人  

コメントありがとうございました。
なんとか理解できました。

ただ、あと2点聞き忘れておりまして

・二人プレイの時に
「共有カード補充の時に引いた扉、夢カードは忘却札置き場によける」
とありますが、個人カード補充の時に扉、夢を引いたらどうなるのか?

・あと二人プレイの捨て札について
「捨て札にする場合に加えて共通カードの一枚を個人カードの一枚と即座に交換する」とありますが
個人カードの3枚のうちの1枚を捨てて残りの2枚のうち一枚だけを共有カードと交換することができるということなのか?
共有カードのうち1枚を捨て札して同様のことはできるのか?

ということです。

2011/07/21 (Thu) 00:29 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

買ったみた人さん

書かれていないことは、1人用ルールと同じです。個人のカードの補充は1人用ルールをお読みください。

もう1つも ”カードを場に出したり捨て札にする時、自分の「個人カード」か「共通カード」を選びます。” とルールに書かれています。どちらを捨て札にしても行えます。

よろしくお願いします。



2011/07/21 (Thu) 18:36 | EDIT | REPLY |   
スリーバー  

購入を検討しているのですが、オニリムにあうカードスリーブ、またはカードサイズを教えていただけないでしょうか?

2011/12/05 (Mon) 12:57 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

スリーバーさん

カードのサイズは 57mm x 88mm です。

よろしくお願いします。

2011/12/05 (Mon) 18:14 | EDIT | REPLY |   
とも  

すごろくやさんでオニリム購入させていただきました。
今回購入させて頂いたカードは、エンボス加工されていなかったんですが、現在販売されている物は全てエンボス加工されていないのでしょうか?
ネットでみると、エンボス加工されているものもあるようなので、教えてください。

2012/07/16 (Mon) 18:39 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

ともさん

ありがとうございます。
初期の版にはエンボス加工が施されているようです。
現状については判りません。版にもよるでしょう。

2012/07/19 (Thu) 12:17 | EDIT | REPLY |   
よちのん  

購入したいと思っています。
取り扱いリストに出てきませんが、入荷予定はないのでしょうか?

2016/02/05 (Fri) 17:54 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入