ゲーム紹介:ザ・ヴィレッジ

6 Comments
すごろくや

村人vs狼、公開職業で別能力追加
ザ・ヴィレッジ / Werewolves of Miller's Hollow - The Village
メーカー: Asmodée (アスモデ, フランス), 発売年: 2009年
作者: Philippe des Pallières(フィリップ・パリエール) & Hervé Marly(エルヴェ・マルリー)
14才~大人, 9~30人用, 所要 45分, ルール難度:★★(2)

ザ・ヴィレッジ:箱

『ザ・ヴィレッジ』は、人気の村人対狼男のゲーム『ミラーズホロウの狼男』の基本セットと、公開職業による別能力が与えられる2番目の拡張セットが1パッケージになった、村人と、村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けた、会話での殺戮劇ゲームです。
基本セットとして見ても、入っているカードは分厚くて大きいタイルに変わり、豪華になっています。

基本セットの部分は『ミラーズホロウの狼男』の記事をご覧ください。
この拡張セットでは「公開された職業」と「建物」、「新キャラクター」が新しい要素です。

ザ・ヴィレッジ:建物と公開職業

カードで秘密裏に与えられた通常のキャラクター能力とはまた別の、公開されて誰もが知っている能力を授かるのが「公開された職業」です。
ゲームの始めに、10種類の職業29枚の中から、今回使う職業を事前に決め、対応する「建物」と併せて各自に配られます。

これらの能力は、職業によってさまざまなタイミングで能力を発動します。
メンバー内で保安官を選出する「農家」、指名した1人に正体をこっそり打ち明けさせる「聴罪司祭」、狼チームが目を閉じる瞬間(=早朝)に目を開けてよい「パン屋」、などです。

能力が公開されているため、村人や狼側にとってやっかいな人が全員判る、というのが、犠牲者の候補選びや推理に効いてきます。
しかし「ハンター」や「少女」など、通常のキャラクター能力も各自に重なっているため、一筋縄ではいきません。

ザ・ヴィレッジ:新しいキャラクター

また、3人の新しいキャラクターが追加されています。
1人勝ちを狙って仲間を葬ろうとする「白い狼」、建物を燃やして公開能力を奪いとったり狼を焼いたりする「放火魔」、疑わしいと思う人の建物の前に不吉な張り紙をする「うわさ屋」です。


ここがオススメ: 厚く大きく、豪華になった基本セットのカードで充分に楽しめて、さらに複雑に、さまざまな能力を使う楽しみもあるお薦めのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 6

まだコメントはありません。
うわさ屋  
ヴィレッジのお取りあつかいについてお聞きします。

どうも、すごろく屋さんにてミラーズホロウの狼男を購入したものです。みんなで楽しく遊んでいます。
ところで、こちらの拡張版はいまだ入荷未定でしょうか。
Amazon.comでも在庫無しとなっており、切ないです。
また、こちらのヴィレッジ以外で、昼間の職業ルールのある人狼ゲームをお取り扱いでしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。orz

2012/09/19 (Wed) 14:10 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

ご購入いただきありがとうございます。
残念ながら、ヴィレッジ以外で昼間の役職があるシステムを持つ人狼系のゲームは今のところ聞いたことがありません。
よろしくお願いします。

2012/09/20 (Thu) 14:06 | EDIT | REPLY |   
うわさ屋  

Oh...そうですか・・・(; ;)
お返事ありがとうございます。
また寄らせていただきます〜

2012/09/20 (Thu) 17:12 | EDIT | REPLY |   
大ガラス  
守護者について

守護者が 人狼を保護してしまった場合 白狼からの襲撃も保護してしまうのでしょうか?

2013/09/06 (Fri) 13:48 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

大ガラスさん
現在扱いがない商品で、手元にサンプル品もありません。ヴィレッジの役職についてもしっかり確認できませんので、申し訳ないのですがホビージャパンさんの方に問い合わせて頂く方が確実ではないかと思います。よろしくお願いします。

2013/09/06 (Fri) 20:22 | EDIT | REPLY |   
大ガラス  

丁寧な対応ありがとうございます そうしてみます

2013/09/06 (Fri) 22:46 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入