ゲーム紹介:アラカルト / A la carte
調味料を巧みに振り入れ料理勝負
アラカルト(2019年新版)
/ A la Carte
メーカー: HeidelBÄR Games (ハイデルベアゲームズ, ドイツ), 発行年: 2019年(原版1989年)
作者: Karl-Heinz Schmiel(カール=ハインツ・シュミール, 代表作:『ディーマッヒャー』など)
8才~大人, 2~4人用, 所要 30~45分, ルール難度:★★ (2)
![]() |
ドイツ 2010年 ゲーム大賞 (Spiel des Jahres) 大賞受賞 最終候補 (Nominiert) |

『アラカルト』は、自分のフライパンに入れたレシピに沿うように、巧みな手さばきで調味料をほどよく振り入れていき、いろいろな料理を完成させるゲームです。

中央の料理カードを選び、そのレシピをたくさん完成させて高得点を狙っていきましょう。 個々の料理を完成させるには、そのレシピどおりに火加減を調節したり、必要な調味料の粒を必要な個数だけ振り入れていかねばなりません。
1人ずつ代わりばんこに、〈サイコロを振ってコンロの火力を上げる〉か〈好きな調味料を振り入れる〉を行なっていきます。
サイコロの出目によってコンロの火力が上がっていきます。適当なところで止めておかないと、指定の火加減を越えて焦げ、その料理は「失敗」してしまいます。
また、調味料をフライパンに入れるには、4種類(レモン、コショウ、パプリカ、ハーブ)の小瓶を選び、「持ち上げて1回」振り入れなければなりません。
上手に振り入れないと、小瓶から調味料の粒がたくさん出てしまい、「味付けし過ぎ」となってやはり「失敗」してしまいます。 また、それぞれの小瓶には「塩」も混ざっており、この塩が出すぎても「失敗」となってしまいます。
ゲームの途中、「コーヒーカップチップ」を使うことで、他人のとコンロごと料理を交換したり、人の料理に勝手に味付けをほどこしたりと、有利に運んだり、人を邪魔したりすることもできます。
また、特別料理の「パンケーキ」を完成させることで高得点を狙うこともできます。パンケーキは、フライパンをうまく動かして、中のパンケーキに手を触れずにひっくり返すことができれば完成です。ただし、あまり何度もひっくり返せずにいると、どんどんコンロの火力が上がって焦がしてしまうかもしれません。
こうしてゲームを続けていき、難易度の高さに応じた料理を完成させて得点を稼いでいきます。誰かが料理を5つ完成させるとゲームは終了。完成させた料理得点がいちばん高い人が勝ちです。
ここがオススメ:
凝りに凝った豪華なセットが雰囲気を盛り上げ、肝心なところで大事な調味料が出なかったり、相手の邪魔をしたり、落ち着けばできるはずのフライ返しで失敗したり、と、ワイワイと盛り上がりながらの一喜一憂が楽しめます。
じっくり楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてとてもおすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
特製日本語説明書 すごろくや制作のていねいでわかりやすい日本語解説書付きです。 タイルの絵柄と料理名の対応表も掲載しています。

![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事