ゲーム紹介:アラカルト / A la carte

11 Comments
すごろくや

調味料を巧みに振り入れ料理勝負
アラカルト(2019年新版) / A la Carte
メーカー: HeidelBÄR Games (ハイデルベアゲームズ, ドイツ), 発行年: 2019年(原版1989年)
作者: Karl-Heinz Schmiel(カール=ハインツ・シュミール, 代表作:『ディーマッヒャー』など)
8才~大人, 2~4人用, 所要 30~45分, ルール難度:★★ (2)

ドイツ 2010年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
大賞受賞 最終候補 (Nominiert)
アラカルト(2019年版):箱

『アラカルト』は、自分のフライパンに入れたレシピに沿うように、巧みな手さばきで調味料をほどよく振り入れていき、いろいろな料理を完成させるゲームです。

アラカルト(2019年版):展示用写真

中央の料理カードを選び、そのレシピをたくさん完成させて高得点を狙っていきましょう。 個々の料理を完成させるには、そのレシピどおりに火加減を調節したり、必要な調味料の粒を必要な個数だけ振り入れていかねばなりません。

1人ずつ代わりばんこに、〈サイコロを振ってコンロの火力を上げる〉か〈好きな調味料を振り入れる〉を行なっていきます。

サイコロの出目によってコンロの火力が上がっていきます。適当なところで止めておかないと、指定の火加減を越えて焦げ、その料理は「失敗」してしまいます。

また、調味料をフライパンに入れるには、4種類(レモン、コショウ、パプリカ、ハーブ)の小瓶を選び、「持ち上げて1回」振り入れなければなりません。

上手に振り入れないと、小瓶から調味料の粒がたくさん出てしまい、「味付けし過ぎ」となってやはり「失敗」してしまいます。 また、それぞれの小瓶には「塩」も混ざっており、この塩が出すぎても「失敗」となってしまいます。

ゲームの途中、「コーヒーカップチップ」を使うことで、他人のとコンロごと料理を交換したり、人の料理に勝手に味付けをほどこしたりと、有利に運んだり、人を邪魔したりすることもできます。

また、特別料理の「パンケーキ」を完成させることで高得点を狙うこともできます。パンケーキは、フライパンをうまく動かして、中のパンケーキに手を触れずにひっくり返すことができれば完成です。ただし、あまり何度もひっくり返せずにいると、どんどんコンロの火力が上がって焦がしてしまうかもしれません。

こうしてゲームを続けていき、難易度の高さに応じた料理を完成させて得点を稼いでいきます。誰かが料理を5つ完成させるとゲームは終了。完成させた料理得点がいちばん高い人が勝ちです。

ここがオススメ: 凝りに凝った豪華なセットが雰囲気を盛り上げ、肝心なところで大事な調味料が出なかったり、相手の邪魔をしたり、落ち着けばできるはずのフライ返しで失敗したり、と、ワイワイと盛り上がりながらの一喜一憂が楽しめます。
じっくり楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてとてもおすすめのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

特製日本語説明書 すごろくや制作のていねいでわかりやすい日本語解説書付きです。 タイルの絵柄と料理名の対応表も掲載しています。

アラカルト(2019年版):日本語説明書
[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 11

まだコメントはありません。
そら  
料理のジョーク

料理名が解ったほうが遊びやすいと思って訳してみたのですが、変な料理ばかりだと思っていたら結構シャレが利いています。

00. Crepe Suzette
クレープ・シュゼット
※実在の料理
※クレープ・シュゼッットは、フランスの菓子
※シュゼットは女性の名前だから女性の顔つき

01. Elefantenrussel an Blattspinat frisiert
象鼻のホウレン草添え
※ゲテモノ系ジョーク
※russelとラッセル車のジョーク?
※ラッセル車のようにホウレン草をかき分けている?

02. Coq au Vin
コック・オ・ヴァン(雄鶏の赤ワイン煮)
※実在の料理
※実物と違う絵が描かれているジョーク

03. Buckling mit Ei im Spinatmantel
ニシンの薫製と卵のほうれん草巻き
※ジョークは解らなかった

04. Calmar a la Marseillaise
タコのマルセイユ風
※ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)は、フランス国歌。暴力的な歌詞で有名。
※ドイツ人はタコを食べない。
※南フランスのマルセイユは地中海に面した街でタコを食べる。
※フランス人はタコを食べるというドイツ人の揶揄?
※よく見るとフランス国旗の棒が付いているほうが逆(本来は青い側についてないといけない)なのは何か意味があるのか?

05. Rabbit Royal in Rice
???(どうしてもうまく訳せない)
※Royalで兎が王様風のマントをしているというジョークか?

06. Calzone Capone
カルツォーネ カポネ
※カルツォーネはピザの生地をのばしたところへ具をのせて、半ぶんに折って袋状にしたもの。
※カルツォーネとアルフォンス(=カポネ)のダジャレ
※アル=カポネだから具が爆弾というジョーク

07. Tarte Flambee
タルト・フランベ
※実在の料理
※実物と違う絵が描かれているジョーク
※フランべはフランス語で「火のついた」という意味。
※本当に火がついているところがジョーク

08. Nilpferd in Burgunder
カバのブルゴーニュ産赤ワイン煮
※ゲテモノ系ジョーク

09. Spagetti al Rabiate
スパゲッティ アラビアータ
※実在の料理
※実物と違う絵が描かれているジョーク
※アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味。
※怒っているように辛いことから。
※怒って斧で切りつけて血まみれになっているというジョーク
※本物は血ではなく唐辛子を利かせたトマトソース。

10. Fish & Chips
フィッシュ アンド チップス
※実在の料理
※実物と違う絵が描かれているジョーク
※本物はイギリスのファーストフードで白身魚の切り身に衣をつけて油で揚げたものと、ジャガイモを細い棒状に切って油で揚げたチップスと合わせたもの

11. Bouillabaisse fraiche
新鮮なブイヤベース
※新鮮すぎるというジョーク

12. Mouse au Chocolate
マウス・オ・ショコラ
※バー・オ・ショコラならチョコ棒のこと
※ゲテモノ系ジョーク

13. Weiswurste sus-sauer
甘酸っぱいヴァイスヴルスト(白ソーセージ)
※甘酸っぱいではなく、甘い(角砂糖)のと酸っぱい(レモン)のが別々になっている?
※ジョークは解らなかった

14. Pretzel vs. Weißwurste
プレッツェル 対 ヴァイスヴルスト(白ソーセージ)
※プレッツェルは、独特な結び目の形に作られている焼き菓子、ドイツでは柔らかく焼き上げたパン・タイプが主流
※ドイツではプレッツェルとヴァイスヴルストを一緒に食べるのが定番
※プレッツェルとヴァイスヴルストを同じ皿にのせたら喧嘩したというジョーク

15. Breakfast Fidel
朝食 フィデル
※前キューバ国家評議会議長のフィデル=カストロのこと
※カストロの朝食はコーヒーと葉巻というジョーク

16. Eau pour le café à la Bocuse
ボキューズのコーヒーに注ぐお湯
※高級フランス料理店「ポール・ボキューズ」のことか?
※高級店は単なるお湯でさえ高級というジョーク?

17. Leberkas Hawaii
ハワイ風 レバーケーゼ
※レバーケーゼは、肉類を挽いた物と香味野菜およびスパイスを長方形の型に入れて蒸し焼きにした料理
※ジョークは解らなかった

18. Saure Zipfel in Sahnesauce
ザウワーツィップフェル クリームソース仕立て
※ザウワーツィップフェルはソーセージを酢で味付けしたスープで煮込んだドイツの郷土料理
※ジョークは解らなかった

19. Ochsenschwanz nature
オックステール自然のまま
※ふつうはシチューやスープにするオックステール(牛の尾)をそのまま出したというジョーク

20. Humberger
ハンバーガー
※実在の料理
※ハンブルク人の意味もあるから顔つき

ドイツ人なら、料理のジョークも含めて楽しんでいるのかと思うと、羨ましくなります。

2010/03/09 (Tue) 01:14 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

そらさん、こんばんは。
現在添付している説明書には、以下のように料理の名前が掲載されています(かなりブラックなので載せるのをためらいました)。
そらさんのと大体同じですが、ご参考までに。

なお、「Bouillabaisse fraiche」は「新鮮な魚介スープ」をそのままの形で出した、というジョーク、「ボキューズ」は偉大な料理人の名前のようでした。


Elefantenrüssel an Blattspinat frisiert
象鼻とほうれん草の盛り合わせ

Bückling mit Ei im Spinatmantel
ニシンの燻製ほうれん草巻 ゆで卵添え

Coq au Vin
おんどりワイン漬け

Calmar à la Marseillaise
イカのマルセイユ風

Rabbit Royal in Rice
ロイヤル風ウサギのライス乗せ

Tarte Flambèe
タルト・フランベ(玉葱とクリームのピザ)

Calzone Capone
カルツォーネ(包みピザ)マフィア仕立て

Nilpferd in Burgunder
ブルゴーニュワイン漬けのカバ

Spaghetti al Rabiata
スパゲッティ血祭りアラビアータ

Bouillabaisse fraîche
フレッシュ魚介スープ

Fish & Chips
フィッシュ&チップス

Mouse au Chocolate
ネズミのチョコレートがけ

Weißwürste Süß-sauer
甘酢っぱい子牛の白ソーセージ

Breakfast Fidel
フィデル・カストロ風 朝食セット

Pretzel vs. Weißwurst
プリッツェルと白ソーセージの対決

Eau pour le café à la Bocuse
水スープのコーヒー添えボキューズ風

Leberkäs Hawaii
レバーケーゼ(ミートローフ) ハワイ風

Ochsenchwanz natüre
牛の尾 ありのまま仕立て

Saure Zipfel in Sahnesauce
サワーソーセージのクリームソースがけ

Hamburger
ハンブルグ風ハンバーガー


> ドイツ人なら、料理のジョークも含めて楽しんでいるのかと思うと、羨ましくなります。

ドイツ人でも判るのかな? と思われるフランス語などの表記もあるので、ドイツ人だとしても「解る人には面白い」という要素もあるのかもしれませんね。

2010/03/09 (Tue) 02:01 | EDIT | REPLY |   
そら  

拡張セットが出たみたいですが、お取り扱い予定はありますでしょうか?

2011/01/19 (Wed) 03:39 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

実際に拡張セットを入れて遊んでみたのですが、プレイ人数を増やす意味合いが強く、それほどお勧めできないので、今のところ取り扱わないつもりです。
よろしくお願い致します。

2011/01/19 (Wed) 19:39 | EDIT | REPLY |   
おじゃる  
質問です。

先日このゲームを買いました。
やってみて質問がいくつか出てきました。
教えて下さい。

・料理を五種類集めたらゲーム終了との事ですが、五色ということなのか、五個料理を作ったらということなのか、どっちですか?
↑ティーカップの交換により両方起こりうるから、どっちかなと。

・トークン獲得の条件において、塩も入ってはダメということでいいのか?

よろしくお願いします。

2011/03/21 (Mon) 23:58 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

こんにちは。
> ・料理を五種類集めたらゲーム終了との事ですが、五色ということなのか、五個料理を作ったらということなのか、どっちですか?

レシピ5枚で問題ないでしょう。
基本的には同色を選べないというだけで、例外によって得られる場合にはしょうがないという認識です。

> ・トークン獲得の条件において、塩も入ってはダメということでいいのか?

塩もダメです。

よろしくお願いします。

2011/03/22 (Tue) 11:55 | EDIT | REPLY |   
おじゃる  
お礼

早速の返事、ありがとうございました(^-^)/
また今度お店に行きます!

2011/03/22 (Tue) 23:32 | EDIT | REPLY |   
クロワ  

こんにちわ
このゲーム楽しいですね、買ってよかったです
質問あります、よろしくお願いします

 ・コーヒーカップの温度下げですが、焦げてしまった料理も下げることができると書かれてますが、焦げた料理は焦げたままで良いんですよね?
 ・滅多にないと思うのですがすべての調味料の容器から塩のみが全て消えてしまった場合シンクから塩のみを取り出し補充することは可能ですか?

2012/01/16 (Mon) 06:12 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

クロワさん

>・コーヒーカップの温度下げですが、焦げてしまった料理も下げることができると書かれてますが、焦げた料理は焦げたままで良いんですよね?

焦げた料理でも自分の番が来るまでコンロに置いておきます。コーヒーカップで温度が下げれればそのまま続け、下げられないのであればゴミ箱に置きます。

>・滅多にないと思うのですがすべての調味料の容器から塩のみが全て消えてしまった場合シンクから塩のみを取り出し補充することは可能ですか?

調味料の補充時にしか塩の補充ルールはないようです。塩のみの補充は可能ですが、ゲームが難しくなり、バランスが悪くなるかもしれません。

よろしくお願いします。

2012/01/16 (Mon) 13:33 | EDIT | REPLY |   
しゅーー  

先日購入したのですが、
パンケーキの完成温度が説明書では0〜6になっているのに、
実際は4枚とも全て1〜6になっています。

これってミスなんでしょうか?

2012/11/09 (Fri) 03:02 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

しゅーーさん
ご購入&情報ありがとうございます。
調べてみたところ、どうやら最新版ではそのように変更されているようです。
しかし原文の説明書も図では0〜6のままだったりします。
説明書の記述を1〜6とお読みいただければ大丈夫だと思われます。つまりごく稀に温度0のままだと引っくり返せても完成しません。
よろしくお願いします。

2012/11/09 (Fri) 13:44 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入