ゲーム紹介:タブラの人狼 / Lupus in Tabula

28 Comments
すごろくや

嘘付く狼男&村人,会話での殺戮劇
タブラの人狼 / Lupus in Tabula
メーカー: daVinci Games(ダヴィンチ, イタリア), 発売年: 2009年
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2013年
作者: Domenico Di Giorgio(ドメニコ・ディ・ジョルジオ)
8才~大人, 8~25人用, 所要20~40分, ルール難度:★☆

タブラの狼:展示用写真

『タブラの人狼』は、欧州の古典を元にした、村人と、村人に化けて潜む人喰い狼男の生き残りを賭けたゲームです。大人気を博した『タブラの狼』が全面的に改訂・刷新された最新版です。

記事:人狼系ゲームのまとめ

タブラの狼:役割カード

参加者の1人は司会進行役を担当します。 ゲームの最初に役割のカードを配り、誰かが狼(2匹以上)、その他は村人となります。


「みなさん、夜がやってきました。目を閉じてください。」進行役が声を掛けると、全員が目を閉じます。このように、進行役の案内に従って、夜と昼を繰り返してゲームは進んでいきます。「夜」には、狼たちだけが目を開けて、指し示された人が今晩の犠牲者となり、幽霊扱いとなります。「昼」には、村人たちが 相談の上、狼かもしれない疑わしい1人を吊るし上げ、同じく幽霊となります。

徐々に減っていく参加者。
こうして、村人側が狼全員を吊るし上げるか、狼側がうまく村人たちを誘導して抹殺できたら、生き残った側が勝利としてゲーム終了です。

タブラの狼:予言者

「村人」「狼男」以外に、特殊な役割を入れることで、より判断が難しいものになっていきます。たとえば「予言者」。予言者は、自分だけこっそりと1人指名して、進行役から、その人が狼かどうかを聞くことができます。
狼を見つけた予言者は、昼の相談のときに「みなさん、私は実は予言者で、○○さんを調べたら狼でした。」と名乗りでます。でも、信じてもらえないかもしれません。なぜなら、その人は予言者ではなく狼男で、虚言によって村人同士の潰し合いを狙っているかもしれないのです…。


2009新版の特長: 絶版となった『タブラの狼 第3版』から、カードの絵や箱が全面的に刷新されていることに加えて、大きく3つの新しいゲーム要素があります。

タブラの狼:投票トークン

再投票が整理され、かならず被疑者は2名だけになったり、その2名を、投票チップの裏表によって全員同時に表明することができるようになりました。これにより、よりスピーディな展開となるでしょう。


タブラの狼:ゴースト

また、犠牲者は、ゲームから脱落するのではなく、幽霊として存在し、投票に参加できるようになりました。夜には幽霊でさえも目を閉じるため、各自の正体はゲームの最後まで判りません。


タブラの狼:長老トークン

そして、応用ルールとして、長老コマを使うと、特定の司会進行を必要とせずに8人で遊ぶことができるようになりました。


2009年版の旧版・新版 死亡時の幽霊化が標準ルールとなった2009年版(第4版)にも、旧版と新版があるようです。カードの裏面の絵柄が異なり、旧版はセピア調の風景に赤字で“Lupus in Tabula”、新版は全面が赤い地で白地の“Lupus in Tabula”が描かれています。

タブラの狼:2009年旧版と新版の違い

タブラの友。:基本カード

『タブラの友。』と併せてどうぞ: 大事な司会進行を、間違えずに誰でも的確にこなせるようにデザインされた便利なオリジナルカードセット『タブラの友。』を、この『タブラの狼(2009新版)』に対応して作りました。ぜひセットでどうぞ!


ここがオススメ: 自分が村人だと信じてもらうためにはどうしたら…? 徐々に減っていく参加者と、渦巻く疑惑の中で真実を見極め、自分の側を勝利に導くのがとても楽しい大人のゲームです。
手順はとてもシンプルなので、お酒が入るような席でもとても盛り上がります。ラジオ番組で すごろくや を紹介していただいたタレントの伊集院光さんが「すごく面白い!」と絶賛していたのがこのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 28

まだコメントはありません。
Tarte  
人狼の動画を作成しました

はじめまして。Tarte(タルト)と申します。
いつもすごろくやさんにはお世話になっております。
(ブロックス3Dにベアリング球をつけて頂けるなど
丁寧なご配慮いつも感服しております)

タブラの狼のメーカー「daVinci Games」から公式サポートを受けている
ネットゲーム「ウルティマオンライン」上で遊ぶタブラの狼こと「UOで人狼」。

このたび、UOで人狼は5周年を迎えることになり
5周年記念ゲームの動画が公開されました。
カードゲーム版とは細かいルールが異なりますが
雰囲気だけでも楽しんで頂ければ嬉しいです。

よろしければ^^

↓UOで人狼5周年記念動画
http://tinyurl.com/Jinrou5th

2009/06/11 (Thu) 16:51 | EDIT | REPLY |   
質問したい人  

先日そちらのお店にてこのゲームをかいました。
大人数でやるゲームを探していた関係でこれに決めたのですが
初心者にはおすすめ出来ないとその時言われました。
皆何もしゃべらず黙ってしまうからだと
今度このゲームやる機会があるのでそれを見れば参考になるかも
と言われたのですが、
いつやっているのでしょうか?
出来れば参考のために見に行きたいなと

2011/02/17 (Thu) 01:25 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

当店のほとんどのゲームは、たとえ初めてこういったゲームを遊ぶとしても、ルールを読めば遊べるようになっています。勝ち負けにこだわるならば初心者/上級者はあるでしょうが、楽しむのに初心者/上級者は関係がありません。
この手のボードゲームは、手軽なもの、じっくりしたもの、いろいろなものがあります。どういったもので遊んでみたいか、遊ぶ人たちを想定して決めていただくのが一番大切だと考えます。
というわけで、「初心者だから皆が黙ってしまう」という結び付けはありません。そのメンバーによるでしょう。もし考えられるとすれば、このゲームの司会進行の難しさについてご案内したのではないでしょうか。

狼ゲーム会については定期的に行なっていますので、過去の記事、または今後の開催記事を確認いただければと思います。
よろしくお願いします。

2011/02/19 (Sat) 12:41 | EDIT | REPLY |   
nari  
質問

調停者なしの8人でゲームを行う場合は
いつゲームを終了させればいいですか?

2011/03/04 (Fri) 21:31 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
Re: 質問

自己申告で問題ないはずですが、何かあったのでしょうか?

2011/03/07 (Mon) 13:36 | EDIT | REPLY |   
フーミン  

タブラの狼の推奨プレイ人数は8人からとなっていますが、それ以下の人数でプレイをするのは無理があるでしょうか?

似たようなゲームで、6人からと云うのがあったので…

2011/03/27 (Sun) 18:05 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

司会進行を入れて最低9人からですね。
1~2度、雰囲気重視で軽く遊ぶなら良いと思いますが、バランスが悪いので何度もやるのは辛そうです。
6人からとなっている類似のゲームでは、ルールを複雑にすることで成り立たせているものが多いので、誰でも楽しめる成分が低いというデメリットも見られます。

2011/03/27 (Sun) 18:43 | EDIT | REPLY |   
べりーすまいる  

疫病神の説明がいまいちわからないのですが、2人の容疑者に選ばれなかった場合、最上位の容疑者になると書いてあるのですが、容疑者は3人になるということですか?

2011/06/21 (Tue) 09:39 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

疫病神に指名された人が2人の被疑者に選ばれなかった場合、まずその人が最優先の被疑者。そしてもう1人は、被疑者として選ばれた2人の中で票を多く集めた、または同数で歓迎タイルから時計回りでより近い人になります。

2011/06/23 (Thu) 13:51 | EDIT | REPLY |   
-  

プレイ動画あれば雰囲気がわかりやすいのですが
もし良ければお願いします

2011/09/29 (Thu) 13:20 | EDIT | REPLY |   
-  

タブラの友の再販の予定はないんでしょうか・・・?

2011/10/18 (Tue) 21:07 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

今のところありません。
よろしくお願いします。

2011/10/19 (Wed) 06:26 | EDIT | REPLY |   
千鶴  

旧版を持っているのですが2009年版も検討しています。
新要素の下2つについて教えてください。

1. 再投票が整理され必ず被疑者が2人になるとありますが、どうやって必ず2人にするんですか?
同票で3人とかになりそうな気がしますが…

2. 長老コマを使えば8人でできるとありますが、その場合どうやって狼が決めた犠牲者を公表するのですか?

2011/11/16 (Wed) 10:38 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

千鶴さん

こんにちは。
購入後、説明書を読まれてみて解らない事項についてはお答えできますが、詳しいルールを聞かないと安心できない、といった類の質問にはお答えしかねます。
よろしくお願いします。

2011/11/17 (Thu) 11:25 | EDIT | REPLY |   
-  

次回入荷の予定はありますでしょうか?

2011/12/21 (Wed) 17:43 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

予定はありますが来年になりそうです。

2011/12/21 (Wed) 17:56 | EDIT | REPLY |   
もりたまYA!  
人狼ゲーム会

以前「タブラの友」の再販の件についてメールした者です。

2月にそちらで催される「人狼ゲーム会」大変興味があるのですが
住まいが大阪のため参加が難しくせめて「初めての方向けに当店で調節した遊び方で・・・」とおっしゃられているルールだけでも知りたいのですが可能でしょうか?どうかご検討お願い申し上げます。

ちなみに「タブラの狼」購入後、一度もプレイ出来ておりません;;

2012/01/24 (Tue) 01:56 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

名称は「人狼ゲーム会」ではなく「狼ゲーム会」です。
初めて遊ばれる方に楽しんでいただくための、ある程度経験を積んだ者による臨機応変な対応ですので、決まったルールはありません。
まずは周囲の方をお誘いして楽しく遊んでみてはいかがですか。

2012/01/24 (Tue) 03:10 | EDIT | REPLY |   
たぶらん  

このページの記事だと『タブラの友。』が発売中と書かれているのですが、現在購入できるのでしょうか?

2012/12/29 (Sat) 17:21 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

たぶらんさん
「タブラの友。」の「発売中」は当時のことで、上の方のコメントにもあるように絶版で再販予定もありません。
記述を変更・追記しておきました。
よろしくお願いします。

2012/12/29 (Sat) 17:42 | EDIT | REPLY |   
-  

人狼の貴婦人の復讐の記事は書かないんですか?

2013/02/12 (Tue) 21:22 | EDIT | REPLY |   
人狼ナイト  
ブランクカード

先日ネット注文で購入したものです。
ブランクカードは入ってなかったですが、説明書のほうが誤りでしょうか?

2013/08/22 (Thu) 22:28 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

人狼ナイトさん

手元にあるサンプルが2009年版なので新版の確認はできませんが、サンプルにもブランクカードは入っていないので、ないのかもしれません。
よろしくお願いします。

2013/08/23 (Fri) 20:08 | EDIT | REPLY |   
げんない  
カード裏のデザイン

先日、タブラの狼の拡張版「人浪の貴婦人」を購入させていただいたのですが、既に持っているタブラの狼2009年版とカードの裏のデザインがかなり違っています。
これでは混ぜて利用することが出来きませんが、これはタブラの狼2009年版の次の版があると言うことなのでしょうか?

2013/09/15 (Sun) 13:32 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

げんないさん
2009年のものしかサンプルがなかったため、開封して確認したところ、たしかに2009年の版のものとは裏面が異なるようです。そして新しい版(2012年版?)の基本セットとは裏面が合うようです。
2012年頃にパッケージ絵の変更がなされたのですが、商品コードも同じだったため、まさか2009年と内容物がほぼ同じなのにカードの裏面を変えているとは思いもしませんでした。
原文の説明書にも情報サイトにも記載がまったくなく、今のところ「2009年出版の版とは合わない」ということしか判っていません。申し訳ありません。
とりあえず、基本セットのところの注意と拡張セットの記事でこの件を掲載します。
よろしくお願いします。

2013/09/15 (Sun) 15:58 | EDIT | REPLY |   
げんない  
わざわざの確認ありがとうございます

現在の状態では遊ぶことが出来ないため、基本セットを買い直すしかないと言うことなのですね。2009年版のカードを丁寧に扱って大事にしていたので、かえって残念な気持ちですが、仕方ないですね。
「タブラの狼」の基本セットの新版は入手出来るのでしょうか。せっかく拡張版を入手したので、遊んでみたい気持ちが強いです。

2013/09/15 (Sun) 16:21 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

げんないさん

どうやらメーカーが交換サービスをしている(していた)節があることまでは判りましたが、日本で適用されるかどうか判っていません。
対応可能な事項について確認をとっているところです。
おそらく少し日数を要すると思われます。

基本セットの新版(「2009年版新パッケージ」と便宜上呼んでいます)は、現状取り扱っている「タブラの狼」がそれにあたります。
よろしくお願いします。

2013/09/15 (Sun) 16:49 | EDIT | REPLY |   
げんない  

素早い確認ありがとうございます。交換サービスがあることを期待して、待ちたいと思います。また教えてください。
タブラの狼をはじめ様々なボードゲームにはすごろくやさんが無ければ出会えませんでした。とても感謝しております。これからも利用させていただきます。

2013/09/15 (Sun) 17:01 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入