Edit your comment はじめまして! 以前購入して、先日プレイしたところ メンバー全員ドハマりしました。 ゲームに慣れてきたので、深まる陰謀カードを使用しようと試みましたが、 いくつか不明確な部分があったので確認といくつか質問をさせてください。 以下に説明書を読んで、私が解釈した内容を記述します。 ①毎ラウンド開始時のリーダーのみ陰謀カードを引く。チーム編成失敗でリーダーが移動しても、次のリーダーは陰謀カードを引かない。 ②リーダーが陰謀カードを引く際は、裏向けランダムで引き、すぐに表向きにする。 ②リーダーはそのカードを好きなプレイヤーに渡す(自分以外) ③★マークを受け取った人は直ちに使用する ■マークを受け取った人は受け取った時点からゲーム終了まで指示に従う 1マークを受け取った人は手元に置いておき、使用する際に宣言して使う これが基本的な流れ。 ここまでで間違っているところはあるでしょうか? 次に、いくつかのカードについてですが、 「責任者」 このカードをリーダーが引きあてたら、好きなプレイヤーに分配。 ただし、5or6人プレイの第一ラウンドで引いた場合は他のプレイヤーの陰謀カードは存在しないため無効で、捨て札になる。 「信用の確立」 このカードはリーダーが引き当てた時点で発動する。 この解釈で合っているでしょうか? 最後に、説明書の記述内容について。 「同時に複数の陰謀カードが使用できる事態となった場合、プレイの優先権はリーダーに最も近いプレイヤーから時計回りの順になります。」 様々なカードがあり、使用するタイミングが異なると思います。プレイヤーはパスすることができないとあるので、どこか一定のタイミング(例えば毎ラウンドが始まる際やチーム編成時など)に、陰謀カード使用者はいるか尋ねるのでしょうか? それとも使用するタイミングに合わせて、リーダーが「今回あなたはその陰謀カードを使用しますか?」とリーダーに近い人から順に訪ねていくのでしょうか? 「プレイヤーはそれぞれ使用可能なカードから1枚選んでプレイする機会が1回与えられます」 各プレーヤーの陰謀カードを使用する機会は、 ゲーム中に1回でしょうか?各ラウンドに1回でしょうか? 「プレイヤーはパスすることはできず、パスした後で改めて使用可能なカードのプレイを宣言することもできません。」 「パスすることはできず」、と書いてあるのにその直後に「パスした後」と書いてあるため、混乱しています。今回は使用しないと宣言したのに、やっぱり使用すると意見を変えることはできないという意味なのでしょうか? 一度にたくさん(むしろルールの大半…)の質問でご迷惑をおかけします。 また、出来るだけ解りやすく質問したつもりですがわかりにくい記述もあるかもしれません。 今以上に楽しみたいので、 是非ともご回答をよろしくお願いします。 SECRET SendDelete