Edit your comment 料理名が解ったほうが遊びやすいと思って訳してみたのですが、変な料理ばかりだと思っていたら結構シャレが利いています。 00. Crepe Suzette クレープ・シュゼット ※実在の料理 ※クレープ・シュゼッットは、フランスの菓子 ※シュゼットは女性の名前だから女性の顔つき 01. Elefantenrussel an Blattspinat frisiert 象鼻のホウレン草添え ※ゲテモノ系ジョーク ※russelとラッセル車のジョーク? ※ラッセル車のようにホウレン草をかき分けている? 02. Coq au Vin コック・オ・ヴァン(雄鶏の赤ワイン煮) ※実在の料理 ※実物と違う絵が描かれているジョーク 03. Buckling mit Ei im Spinatmantel ニシンの薫製と卵のほうれん草巻き ※ジョークは解らなかった 04. Calmar a la Marseillaise タコのマルセイユ風 ※ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)は、フランス国歌。暴力的な歌詞で有名。 ※ドイツ人はタコを食べない。 ※南フランスのマルセイユは地中海に面した街でタコを食べる。 ※フランス人はタコを食べるというドイツ人の揶揄? ※よく見るとフランス国旗の棒が付いているほうが逆(本来は青い側についてないといけない)なのは何か意味があるのか? 05. Rabbit Royal in Rice ???(どうしてもうまく訳せない) ※Royalで兎が王様風のマントをしているというジョークか? 06. Calzone Capone カルツォーネ カポネ ※カルツォーネはピザの生地をのばしたところへ具をのせて、半ぶんに折って袋状にしたもの。 ※カルツォーネとアルフォンス(=カポネ)のダジャレ ※アル=カポネだから具が爆弾というジョーク 07. Tarte Flambee タルト・フランベ ※実在の料理 ※実物と違う絵が描かれているジョーク ※フランべはフランス語で「火のついた」という意味。 ※本当に火がついているところがジョーク 08. Nilpferd in Burgunder カバのブルゴーニュ産赤ワイン煮 ※ゲテモノ系ジョーク 09. Spagetti al Rabiate スパゲッティ アラビアータ ※実在の料理 ※実物と違う絵が描かれているジョーク ※アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味。 ※怒っているように辛いことから。 ※怒って斧で切りつけて血まみれになっているというジョーク ※本物は血ではなく唐辛子を利かせたトマトソース。 10. Fish & Chips フィッシュ アンド チップス ※実在の料理 ※実物と違う絵が描かれているジョーク ※本物はイギリスのファーストフードで白身魚の切り身に衣をつけて油で揚げたものと、ジャガイモを細い棒状に切って油で揚げたチップスと合わせたもの 11. Bouillabaisse fraiche 新鮮なブイヤベース ※新鮮すぎるというジョーク 12. Mouse au Chocolate マウス・オ・ショコラ ※バー・オ・ショコラならチョコ棒のこと ※ゲテモノ系ジョーク 13. Weiswurste sus-sauer 甘酸っぱいヴァイスヴルスト(白ソーセージ) ※甘酸っぱいではなく、甘い(角砂糖)のと酸っぱい(レモン)のが別々になっている? ※ジョークは解らなかった 14. Pretzel vs. Weißwurste プレッツェル 対 ヴァイスヴルスト(白ソーセージ) ※プレッツェルは、独特な結び目の形に作られている焼き菓子、ドイツでは柔らかく焼き上げたパン・タイプが主流 ※ドイツではプレッツェルとヴァイスヴルストを一緒に食べるのが定番 ※プレッツェルとヴァイスヴルストを同じ皿にのせたら喧嘩したというジョーク 15. Breakfast Fidel 朝食 フィデル ※前キューバ国家評議会議長のフィデル=カストロのこと ※カストロの朝食はコーヒーと葉巻というジョーク 16. Eau pour le café à la Bocuse ボキューズのコーヒーに注ぐお湯 ※高級フランス料理店「ポール・ボキューズ」のことか? ※高級店は単なるお湯でさえ高級というジョーク? 17. Leberkas Hawaii ハワイ風 レバーケーゼ ※レバーケーゼは、肉類を挽いた物と香味野菜およびスパイスを長方形の型に入れて蒸し焼きにした料理 ※ジョークは解らなかった 18. Saure Zipfel in Sahnesauce ザウワーツィップフェル クリームソース仕立て ※ザウワーツィップフェルはソーセージを酢で味付けしたスープで煮込んだドイツの郷土料理 ※ジョークは解らなかった 19. Ochsenschwanz nature オックステール自然のまま ※ふつうはシチューやスープにするオックステール(牛の尾)をそのまま出したというジョーク 20. Humberger ハンバーガー ※実在の料理 ※ハンブルク人の意味もあるから顔つき ドイツ人なら、料理のジョークも含めて楽しんでいるのかと思うと、羨ましくなります。 SECRET SendDelete